わざと嫁を追い出し…身内だけで“ケーキ”を堪能する義母。しかし、黙って耐えた嫁に【救世主】が現れた話

義実家との関係で「どうしても距離感がつかめない」「嫌な思いをしても我慢してしまう」
そんなふうに感じたことはありませんか?

今回は実際に義母との関係に悩んだ女性の体験を通じて、義両親トラブルの解決策を探っていきましょう。

帰省のたびに…お手伝いさん扱い

義実家へ行くたび、私はまるでお手伝いさんのようにこき使われていました。

家族の集まりなのに、なぜか私だけがせわしなく動き回っている。
そんな感覚にいつもモヤモヤしていました。

あるとき、私が台所で洗い物をしていると、義母が突然「これも全部洗って!」と、山盛りの食器を突き出してきました。
やっと片づけを終えてホッとしたのも束の間…
今度は「買い物に行ってきて!」と、まるで私だけを家から追い出すかのように、立て続けに命令してきたのです。

私は仕方なく言われた通りに買い物へ出かけました。
ところが戻ってみると、そこには思いもよらない光景が待っていたのです…。

嫁だけ仲間外れにする義母


リビングからは楽しそうな話し声が聞こえてきました。
そっと覗いてみると、皆がお茶を飲みながら美味しそうなスイーツを食べているのです。

もちろん、私の分は用意されていませんでした…。

胸の奥がぎゅっと締めつけられるような、ひどく孤独な気持ちに襲われました。
「私は本当に家族の一員なのだろうか」そんな思いが頭をよぎり、言葉を失いました。

けれどその日、夫にこの出来事を話すことはできず、それからの帰省でも同じことが繰り返されました。

そんなある日…ずっとその様子を見ていた夫が、静かに口を開いたのです。
「君はもう実家に行かなくていいよ。いつもこき使われて、辛そうなのを見ていたから」

私は我慢するしかないと思っていたので、その言葉に思わず「ほっ」と安堵しました。
私の気持ちを理解し、守ってくれる夫の存在に、心から救われた瞬間でした。

最後に

義実家との関係で、自分だけが我慢していると感じたことはありませんか?
しかし、その悩みを夫に打ち明けられずに、抱え込んでしまう方も。

今回の体験談が教えてくれるのは、たった一人の「味方」の存在が、どれだけ大きな救いになるかということです。
あなたの苦しみを理解し、味方になってくれる夫がいればどんな辛い状況でも乗り越えることができます。

もしあなたが義実家との関係で悩んでいるなら、次のことを試してみてはいかがでしょうか。

  1. 夫と「チーム」になる。両親との関係を乗り越えるための最も大切な土台になります。
  2. 「心の境界線」をはっきりさせる。あなたが無理をしないことが、結果的に円満な関係を長く続けるための秘訣です。
  3. 直接会う以外のコミュニケーションを試す。物理的な距離を保つことで、心にもゆとりが生まれるはずです。

自分を大切にすることは、わがままではありません。
それはあなた自身の幸せを守るための、とても大切なプロセスなのです。

※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています

この記事を書いたライター