結婚式の引き出物は【高級ホテルのクッキー】しかし翌日⇒「えっ?」“箱の中”を見た女性が唖然とした話

楽しみに取っておいた食べ物を、彼氏や夫に食べられてしまってがっかりした経験はありませんか。
悪気がないとわかっていても、その悲しみや怒りはなかなかおさまりません。

今回は、そんな「食い尽くし問題」にまつわる、ある女性の体験談です。
この小さなすれ違いから、円満な関係を続けるためのヒントが見つかるかもしれません。

引き出物をもらった


先日、結婚式の引き出物で、高級ホテルのクッキーをいただきました。
泊まってみたいと憧れるような素敵なホテルのもので「いつ食べようかな?」と、とても楽しみにしていたのです。

ちょうどダイエット中だったこともあり、夜に食べるのは我慢して、翌日の朝にいただくことに。

すると翌朝、泊まっていた彼氏が「お腹空いたな~なにか食べたい」と言いました。
私は「結婚式の引き出物でもらったクッキー、食べていいよ!」と箱を渡すも…

これが、悲劇の始まりだったのです…。

空腹の彼氏に…

洗い物を終えた私が楽しみにしていたクッキーを、コーヒーと一緒にいただこうとソファに向かうと…
なんと、箱の中は空っぽ。
「えっ?あんなに入っていたのに全部食べたの!?」と愕然としました。

すると彼氏は、あっけらかんと笑いながら「食べていいよって言われたから、全部食べた」と言うのです。

確かに許可したのは私ですが、まさか全部食べられてしまうとは…。
これからは「1個だけだよ」など、具体的に言わなければと反省した出来事でした。

最後に

楽しみに取っておいた食べ物をすべて食べられてしまったときの、あの何とも言えないがっかり感。
悪気がないとわかっていても、つい責めたくなってしまうものです。

この体験談は「言わなくてもわかるだろう」という期待がすれ違いを生むことを教えてくれます。

こうした問題を解決するには、まず「1個だけね」と具体的な量を伝えることが大切です。
また「これは私の分」と書いた付箋を貼るなど、見える形で意思表示するのも効果的です。

相手の思いやりに期待するだけでなく、明確なルールや仕組みを作ることで、食にまつわる小さな悲劇は防げます。
少しの工夫で、お互いが気持ちよく過ごせる関係を築いていきましょう。

※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています

この記事を書いたライター