”浮気癖のある夫”を義母に相談。返ってきたのは「私も…」→義家族との”価値観の違い”が露見し嫁激怒!?

夫の浮気に悩まされているとき、心にたまるストレスは計り知れません。
裏切られた悲しみや怒り、未来への不安に、どう向き合えばよいのかわからなくなることもあるでしょう。
ましてや、身近な人に相談しても共感を得られなかったり、思いがけない言葉をかけられたりすると、さらに孤独を感じてしまうものです。

今回は、浮気する夫へのストレスにどう対処すればよいのか、一つの体験談をもとに考えていきます。

浮気癖のある夫…

何度注意しても浮気癖が治らない夫がいます。
何度浮気がばれても、夫はまったく反省する様子を見せません。

あるとき、夫の浮気に耐えかねて、私は義母に相談することにしました。
きっと私のつらい気持ちをわかってくれるだろう、夫を注意してくれるだろうと、淡い期待を抱いていました。
しかし、義母から返ってきたのは「男だから仕方ないのよ」という言葉だったのです。
続けて「私も夫に浮気されたことあるもの。でも、いつか笑い話にできる日が来るわ」と、義母は笑いながら話してくれました。

納得できない…


そのとき、私は義母の言葉が理解できませんでした。
浮気されても息子を叱ろうとも思わないどころか、息子に優しくするように言い聞かせてくるのです。
「浮気されて私が我慢するってこと?」「浮気を許すのが優しさなの?」と、私は義母に対する不満がどんどん募っていきました。

夫に浮気されているのに、なぜか私が責められるような気持ちになり、義母の言葉を受け入れることはできませんでした。

最後に

夫の裏切りに直面し、誰にも理解されない孤独は計り知れません。
一人で苦しむのではなく、自分の気持ちに正直になり、どうすれば心が穏やかになるかを考えてみましょう。

無理に許そうとしたり、気にしないふりをする必要はありません。
一度、夫と距離を取ることを検討しましょう。物理的に離れるのが難しい場合でも、心の距離を意識するだけで冷静になる助けになります。

そのうえで、自分が落ち着ける時間を意識的に作ってみてください。
たとえば、信頼できる人に話を聞いてもらう、外を散歩する、温かい飲み物をゆっくり味わう、気になっていたドラマを見るなど、難しいことでなくて構いません。

「気持ちを発散できる場所」と「頭を休められる時間」の両方を持つことで、ストレスに飲み込まれず、自分の立場や選択肢を冷静に見直すことができるようになります。

※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています

この記事を書いたライター