「友達からもらった」子ども用品を笑顔で妻に渡す夫。しかし⇒“おさがりの秘密”を知った妻は、夫を猛攻撃!?

出産後、慣れない育児と家事に奮闘する中で、夫の言動に違和感を覚えた経験はありませんか。
些細なことだと見過ごしてしまいがちですが、その違和感の裏には、夫婦関係に大きな影を落とすような深刻な問題が隠されている場合があります。

今回は、突然子ども向けのものを家に持ち帰るようになった夫に違和感を覚えた女性の体験談を紹介します。

クマのぬいぐるみの写真が来て…

出産から1ヶ月ほど経った頃、夫から突然メールが届きました。
「これいる?」というメッセージとともに、可愛いクマのぬいぐるみの写真が添付されていました。

仕事中にこんなメールを送ってくるなんて、何かあったのかと不思議に思いましたが…
ぬいぐるみは新品ではなさそうでしたし、そもそも部屋にぬいぐるみを置きたくない私は断りました。

さらに、夫から送られてきた写真の背景が寝室のような場所だったのです。
少し違和感を覚えましたが、慣れない育児と家事に精一杯で、そのときは深く考える余裕はありませんでした。

夫の裏切りが発覚…


その日、夫は帰宅時に息子のおもちゃや絵本、パジャマなどを持ち帰ってきました。
夫は「友達からもらったんだ」と、嬉しそうに語るため、すべて受け取ることにしたのです。

それからしばらくして、夫が携帯を頻繁に触るようになりました。
違和感を覚え、こっそり携帯を見てみると、そこには「また遊ぼうね!」と書かれたメッセージが。
息子におもちゃなどをくれた友人は、夫の浮気相手であったことが発覚したのです。

浮気相手には子どもがいたようで、夫が「友達からもらった」と言っていたものは、すべてその子どものおさがりだったのです。
そのスマホの画面を見せながら夫を問い詰めると、夫は冷や汗を流して焦り始めました。
物に罪はないと頭ではわかっていても、怒りが収まらず、息子がもらったおさがりをすべて処分しました。

最後に

夫の行動に違和感を覚えたとき、それは夫婦関係の変化を知らせるサインかもしれません。
言葉にできないモヤモヤは、夫婦の間に大きな溝を作り出す可能性があります。
大切なのは、小さな違和感を放置せず、それを夫婦で共有し、向き合うことです。

夫の裏切りが発覚したときには、自分自身の気持ちを整理し、どうしたいかを明確にすることが大切です。
特に子どものためにも、この関係を修復したいのか、それともきっぱりと別れて新しい生活を築きたいのか、自分の考えを夫に率直に伝えてみましょう。
夫が自分自身の行いを深く反省し、関係を修復したいと心から願っているならば、そこから新たな対話が生まれ、互いを思いやる気持ちを取り戻すきっかけになるはずです。

夫婦関係の再構築を始める第一歩として、これからどんな関係を築き、どんな未来を描くのかを具体的に話し合ってみてください。

※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています

この記事を書いたライター