ハロウィン当日、人混みの中に彼の姿が。ジッと目を凝らした直後⇒あり得ない“仮装”に足が動かない!?

彼氏の口から何気なく出た「ただの友達だよ」という言葉。
その一言に、どこか引っかかりを覚えた経験はありませんか。

特にイベントや飲み会など、浮ついた雰囲気の中では、境界線が曖昧になりやすいものです。
信じたい気持ちと胸の奥で広がる違和感の間で、揺れる苦しさを感じる女性も少なくありません。

今回は、ハロウィンの夜に「友達」という言葉の裏に隠された裏切りを目の当たりにした女性の体験談を通して、信頼を見極めるために大切な視点を考えていきます。

ハロウィンの日の悲劇

昨年のハロウィンのことです。
その日、彼は「友達と遊んでくる」と言って遊びに行き、私は少し違和感を抱きつつも、友人たちと別のイベント会場へ向かいました。

仮装をして非日常的な雰囲気を楽しんでいたとき、ふと人混みの向こうに見覚えのあるシルエットが目に入りました。
立ち止まってジッと目を凝らすと、なんと私の彼がいたのです。

彼は私とは別の女性と、まるで恋人同士のようなお揃いのペア仮装。
最初は目を疑いましたが、その女性と肩を寄せ合い、親しげに手までつないで歩く様子は、紛れもない現実でした。

彼らの楽しそうな笑顔と、親密すぎる距離感を目にし、私の足は縫いつけられたかのように動かなくなりました。

帰宅後に問いただしたのですが「ただの友達だよ」と弁明されました。
しかし目の前で見た光景があまりにも鮮明で、その言葉を信じることはできませんでした。

常に誠実だと信じていた彼の態度と、この場での無防備な振る舞いのギャップが大きすぎて、心は激しく揺さぶられました。

この日、私はイベントを心から楽しむことはできず、後に引くことのできない深い傷を負うことになりました。
衝撃的な光景は、今も鮮明に心に焼き付いています。
(32歳/女性)

最後に

「ただの友達だよ」という言葉を鵜呑みにしてしまうと、心のモヤモヤがどんどん大きくなっていきます。
信じることと、見て見ぬふりをすることは違います。
違和感を抱いたら冷静に事実を整理し、自分の心を守る行動を取りましょう。

  • 言葉より行動を見ましょう。連絡頻度や態度の変化など、日常の行動にこそ本音が表れます。
  • 友達の定義を事前にすり合わせましょう。異性の友人関係について、どこまでが許容範囲かを具体的に話し合いましょう。
  • イベント時の過ごし方を共有しましょう。ハロウィンや飲み会など、非日常の場でこそ「どう行動するか」を事前に決めておくと安心です。

相手の言葉だけに頼らず、あなた自身の違和感を信じることが、後悔しない選択へとつながります。

※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています

この記事を書いたライター