ファミレスで『“それ”食べちゃダメじゃない?』義母の料理を見て抗議する夫に、店員が絶句した話。

義実家との付き合いの中で、ときに、私たちを戸惑わせたりすることがあります。
特に公共の場でのルール違反や非常識な行動は、当事者を恥ずかしい気持ちにさせると同時に、ハラハラ感をともなうもの。

今回はファミレスで起きた、義母の「恥ずかしい行動」の体験談を通して、義実家との付き合い方を考えるヒントを探っていきます。

義母がファミレスで…

先日、夫や義家族と一緒にファミレスでランチをすることになったときの話です。
席についてしばらくすると、義母がこっそり家から持参したおかずをテーブルに置き始めたのです。

私は最初は気づかず、料理を取り分けていました。
すると夫が「それ食べちゃダメじゃない?」と声を上げました。
義母は「ちょっとくらいいいでしょ」と笑顔で返すので、私は慌てて「お店の料理を楽しみましょう!」と止めました。

ただ、すでに周囲の客もこちらをチラチラ見はじめる状態に。
夫は怒った顔で「なんで持ち込むの!?」と大声で抗議するも、義母は「気にしすぎよ」と反論。

慌てて間に入る店員さんも、2人の勢いに思わず言葉を失っていました…。
その間ずっと、私は恥ずかしさで顔が真っ赤になり、ハラハラしながらも心の中で笑いをこらえていました。
最終的に義母は渋々おかずをしまい、食事はようやく落ち着きましたが、テーブルの上は緊張と微妙な空気でいっぱいでした。

普段は仲の良い義実家で、外食の場でのこうしたトラブルも珍しかったです。
特に、夫の必死な抗議と義母の図々しい笑顔、自分の心臓が飛び出しそうだったあの感覚は今でも鮮明に覚えています。
(34歳/女性)

最後に

想定外のトラブルを防ぎ、心穏やかに義実家と付き合っていくためには…
「事前説明」「役割分担」「フォロー」という3点を押さえておきましょう。

外食など公共の場に出るときは、事前に目的やその場のルールを暗に伝える会話を軽く済ませておくのです。
穏やかな対応こそが、義実家との関係を円滑にする最善策となります。

※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています

この記事を書いたライター