シワとひとくちに言っても、ほうれい線、眉間など、気になりだしたらきりがないようです。
そのしわの中でも、かなり目立ってしまう のが「おでこのシワ」。
おでこは面積が広い上に、横に入ったり縦に入ったり、パターンも色々。
おでこのシワを隠すため、前髪をパッツンと切ってしまっている人はいませんか?
おでこをすっきり出したヘアスタイルの方が、表情 も明るく、女子力アップには欠かせません。
シワのないピンと張った理想のおでこを手に入れる、4つの方法をお教えしましょう。





おでこに限らず、お肌が乾燥するとシワの原因となります。
特に、おでこは面積が広く、骨格も高く盛り上がっているので、せっかく 塗った化粧水もすぐに乾いてしまいがち。
ですから、まずはしっかりおでこは水分対策が大事です。
ここで気をつけてほしいのが、おでこの油分と水分を間違えないで!
おでこは油分が多い分、水分も足りているような錯覚を起こしやすい場所です。
べたべた感はあぶらとり紙などで軽く油分を取り、十分な水分補給を化粧水で心がけましょう。
また、おでこなどのパーツ専用のシートマスクもオススメです!
顔全体を覆うタイプよりもコンパクトで、パックしながら食事を摂ったり 、歯を磨いたりお風呂に入ったりとできるので、ながらでしっかり保湿することができます。





おでこのシワをなくすには、おでこの皮膚をなんとかしないと!と思いがちですが、意外や意外。おでこのシワと頭皮には実は深い 関係があるのです。
顔も頭も1枚の皮膚でつながっているのですから、頭皮とおでこは一緒にケアする必要があるのです。 特に、頭皮がコチコチに固まってしまっていると、その重たい頭皮を支えるためにおでこに負荷がかかり、シワの原因となるといわれ ています。
そこで、頭皮を軽くするためにはヘッドマッサージが効果的。
最近はヘアサロンでヘッドスパが気軽に受けられるようになっ てきました。
サロンでヘッドスパをお願いすると、髪もツヤツヤ・おでこのしわも薄くなって、一石二鳥です。
または、ブラシ部分が木製 でできているマッサージ専用のヘア用品で日ごろから頭皮のマッサージで肌をイキイキさせましょう。





まず、シャンプーを手にとって軽く泡立てたら、頭のトップ・両サイド・後頭部・うなじの5箇所の頭皮になじませます。
ポイントは手のひ らを開いて、両手の指の腹をしっかり当てながら、下から上へ向かってジグザグにマッサージしましょう。
髪を洗うというよりは、頭皮をほぐすイメージです。頭皮が動くくらいに、しっかり力をこめてマッサージします。





顔には表情筋という筋肉が数十種あり、それを動かすことによってさまざまな表情を作ってます。
この表情筋が衰えるとハリがなくな ります。
筋肉が衰えると、それがシワとなって表れるわけです。
おでこの表情筋も、放っておくとどんどん衰えて、いつしか皮膚が下が ってしわになることが…。
表情筋は年齢とともに老化していきますが、トレーニングすることで衰えるのを防ぐことができます。
やり方は とても簡単!思いっきり「ヘン顔」をするだけです。目を見開いたり、口を突きだしたり、色んなヘン顔をしてみてください。あらゆる筋肉 を使いますので、普段使わないようなところまで肌表面温度まで上がって、ほかほか温まってきますよ。
ただやりすぎは禁物。毎日“適度”を習慣にしましょう。
Photo by mateus,