このコーナーでは、疲れを貯めないカラダにする為の、簡単に押す事のできるツボをご紹介していきます。
今回ご紹介するツボは、「天柱(てんちゅう)」です。


そもそも頭のツボとは?
頭にもたくさんのツボが存在していて、体の様々な器官や場所と関係しています。
頭にあるツボを刺激するツボ療法は、滞った血液の流れと気や水(リンパなど)のめぐりを良くして、体調を整えて気力を回復するというものです。
東洋の医学ですが、現在では、世界保健機関(WHO)でも効果が確認されているとか。
頭のツボを刺激することで、女性に嬉しい効果がたくさんあります。
シワやたるみを軽減、肌のトーンが明るくなる、血行が促進されて美しいツヤのある髪を実現、リンパの刺激によるむくみの軽減、デットクス効果などの美容効果が!
そして、身体的にまでアプローチし、婦人系にも効果的とされています。男性も抜け毛や薄毛の改善、ストレスからの胃腸虚弱、ニキビにも効果が期待できますよ。
リラックス作用から、全身にいたるまで効果が表れる「頭のツボ」について、わかりやすく紹介していきます。
ツボを押すとどんな効果があるの?
「天柱」は、首の裏側に並ぶ代表的な頭のツボの一つです。
疲労回復に効果があり、特に精神疲労・ストレスに効果があります。
自律神経系統のアンバランスは、まず首の後ろや後頭部に現れることが多いです。
首の後ろの血行をよくし、凝りをほぐすことが、
自律神経失調症の症状の緩和に有効な方法でもあるのです。
- ストレス
- 精神疲労
- 肩こりの解消
- 疲れ目
- 肝臓の働きを活発にする
- 目の充血、視力低下の緩和
- 抜け毛予防
- 統合失調症、自律神経失調症の緩和
- 血圧安定、めまい
- 冷え
ツボの探し方
首の後ろ側、中央のくぼみ(盆のくぼ)の両脇にある太い筋肉の上端、左右両方外側のくぼみに「天柱」があります。
耳の後ろのちょうど髪の生え際あたりです。
押し方
アゴを上げ気味にしながら頭全体を両手で押さえながら、左右の親指の先を重ねて
痛くない程度に4~5秒ほど圧しては離すの刺激を
5~10回ほど繰り返します。親指を入れ込むような気持ちで「天柱」を指圧してください。
家庭灸や温熱灸療法も効果的です。
温かく濡らしたタオルや、スカーフなどに使い捨てのカイロなどを巻き込み首にあてるだけでも効果的です。
※やけどをしないように気をつけてください。