血の巡りを良くすること、それこそが代謝UPへの近道!血行促進、リンパマッサージ効果など体に嬉しいことがたくさんのポーズをご紹介します。

冬太りどうにかしなきゃ!と焦っていませんか?
体のつまりを流すには血行がよくないと、いらないものも排出できません。
そこで、今日は普段はあまりしないポーズで血行を改善しましょう!
Prasarita Padattanasana(プラサーリタ パードッターナアサナ)
Prasaritaとは、サンスクリット語で広がった、伸びたの意味、Padaとは足の意味。
直訳すると足を広げて伸ばすポーズという意味となります。
方法
まずはタダーサナでたちます。両手を腰にあて、息を吸いながら、両脚を方より少し大きく開き、開いたら息を吐きます。
次に、息を吸いながら背骨を真上にのばし、息を吐きながら、腰から90度に上体をまげ、前屈します。
可能であれば、頭頂部と前腕をマットにつけ、肘は90度に保ちます。
しっかりと膝をのばし、この状態で5回ほど呼吸をします。
起き上がる時は息を吸いながら、腰に手を戻し背骨をまっすぐのまま、ゆっくり起き上がります。
ポイント
背骨が丸まらないようにしっかりと腰からそりましょう。
もし手が床に届かない場合は、椅子や、ヨガ用のブロックを用いても大丈夫です。
効果
太ももの後ろ側(ハムストリング)と、足の外側の筋肉がよくのび、上体と東武絵の血行がよくなります。
また消化機能を増進します。
体の中で一番大きい関節の動きなので、血行を促進したり、リンパへのマッサージ効果もあります。
少しずつ、自分の出来る範囲で体を動かして、頭がマットにつくようになるまで頑張りましょう!
起き上がったあとは、頭がすっきりするはずですよ!
【この記事も読まれています】