猫背をなおしたいけれど、クセになってしまってなかなか改善できないと悩んでいる女性におすすめ。猫背改善に効果的だと言われている簡単なヨガポーズを3つ紹介します。
体をねじるポーズ
猫背になりがちの人は、体幹の筋肉ががちがちに固まってしまっている傾向があります。そんながちがちになった体幹の筋肉をほぐしてあげることで猫背を改善できるのが、体をねじるヨガポーズです。
やり方は簡単。両足を伸ばして座った状態から片足を持ち上げて伸ばした足とクロスさせます。そうして持ち上げた足に肘をかけるようにして体を横にねじり、自然と腰が伸びるような位置で10秒キープするだけです。これを両側で行うだけで、骨盤周辺の歪みや筋肉をほぐすことができますよ。
全身を真っすぐに伸ばすポーズ
筋肉の硬さの他に猫背の人に多く見られる特徴が巻き肩です。全身を真っすぐに伸ばすヨガポーズは巻き肩を自然に治しながら、曲がってしまっている体幹や姿勢をしっかり治していくことができますよ。
まず両足を閉じて立った状態で両掌を胸の位置で合わせ、片足を曲げて伸ばしている脚の膝の位置に足の裏がつくような形で片足立ちをします。その状態から両掌を合わせている腕を頭の上に上げ、片足立ちの状態で10秒キープ。これを両足で行うのですが、ふらついて難しいという人は座った状態で行っても同じ効果が得られます。
猫の背伸びのポーズ
猫背を簡単に改善できるヨガポーズの中でも、最も難易度が易しくてどこでも実践できるものとして挙げられているのが猫の背伸びのポーズです。背伸びのポーズは猫背によって固まった筋肉をほぐしてくれるだけではなく、インナーマッスルの強化や肩こり改善など色々と嬉しい効果がありますよ。
やり方は正座をした状態から両手を前方につけ、前側に滑らせるのと同時に膝を一緒に伸ばしていくだけです。そうして体を伸ばしつつ腰を高く持ち上げた状態で静止した後は、5回ほど深呼吸をします。
猫背を改善するポイントは体幹の筋肉をほぐすこと
猫背を改善してくれる簡単なヨガポーズに共通しているのは「腰や肩を中心として体幹を維持してくれる筋肉のコリをほぐすこと」だと言われています。
猫背の人は全身の筋肉ががちがちになってしまっていることが多いので、しっかり筋肉をほぐして体を柔らかくすることが大きなポイント。ぜひ、意識してトレーニングしてみてくださいね。