キレイになりたい皆さま、こんにちは。美容活動、略して「美活」も2年目に入ったにらさわあきこです。美をつかさどるために大事なことといったら、イマドキは「腸活」でしょうか。中でも、便秘は美の大敵。そこで、便秘解消にオススメしたいのがオートミールなのですが、そのまま食べるには味がビミョー。ということで、マシュマロを使う簡単で美味しいレシピを考えました。おやつにも軽食にもいただけるので、ボディメイクしたい今の時期にぴったり。作り方をご紹介します。
マシュマロで作る「超簡単バー」
まずは、材料の選び方です。
美容UPのコツとしては、使うマシュマロとチョコを「いいものにする」のが一番大事です。
まずマシュマロは、卵白と砂糖をゼラチンで固めて作るお菓子なので、基本的にヘルシーです。ただし、安価なものには、砂糖が多く入っていたり、コーンスターチや増粘剤が入っていたりするので、買う時に成分をしっかりと見て選ぶのが大事です。可能なら成分表のトップに「ゼラチン」が来ている商品を選ぶとヘルシーなだけでなく、味も美味しく仕上がります。
また、チョコはカカオ成分の多いものを選ぶと抗酸化作用がたっぷり。砂糖もできればナシが好ましく、入っていても少なめのものを選ぶといいでしょう。私は砂糖なしで、カカオ95%のものを使っています。
マシュマロ自体が甘いので、マシュマロで作る場合には、甘みは特に必要ないのですが、チョコだけで作る場合には、オールブランのフルーツ入りを使用すると、サクサク感と甘さが補足できます。
今回は、マシュマロ多め版、チョコ多め版、中間版の3つを作ってみます。
では、マシュマロ多め版からご紹介していきましょう。
マシュマロで作るオートミールバー
<材料>
- マシュマロ 50g
- オートミール 70g
- フルーツ入りグラノーラ 20g(なければドライフルーツ10g程度でOK)
<作り方>
1)材料を用意する
2)クッキングシートを用意する
・バー型に作りたい場合は、四角い容器の中にクッキングシートを敷き詰める
3)耐熱容器にマシュマロを入れ、電子レンジで加熱して溶かす。 500~600wで40秒~50秒程度。解け切らなくてOK.
4)マシュマロにオートミールとグラノーラを入れ、手早く混ぜる。なお、オートミールは粉っぽいので、早めに入れないとマシュマロに混ざりきらないので注意。
5)固まる前に、4)をクッキングシートに入れ、薄く平らに延ばす。バー型にこだわる場合は、四角い容器に入れて成形する。
・なお、最終的にカットするので、四角にこだわらなくても大丈夫(完成品参照)。
6)冷蔵庫に入れ、1時間おく。
7)固まったら、クッキングシートをはがし、包丁で好みの大きさ・形にカットして完成。
・なお、オートミールに対してマシュマロの量が多いと、ヌガーに近いものができます。好みで調整してください。
チョコ版はよりヘルシー
続いては、チョコ版です。
チョコ版では、チョコを溶かしたところにオートミールを入れて冷やし固めるので、チョコだけで作ってもいいし、つなぎとしてマシュマロを入れてもOKです。
私は、甘すぎるのが嫌なので、そもそもカカオ95%のチョコを使用していますが、甘みが少ないと思う方はマシュマロを入れましょう。また、甘いチョコを使う場合には、マシュマロやオールブランを入れず、ドライフルーツで作るのもいいかもしれません。
では、作り方です。
チョコで作るオートミールバー
<材料>
- チョコ(できれば砂糖なしのもの。今回はカカオ95%を使用) 50g
- マシュマロ 2かけ
- オートミール 70g
-
フルーツ入りグラノーラ 20g
(なければドライフルーツ10g程度でOK)
<作り方>
1)材料を用意する
2)クッキングシートを用意する
・バー型に作りたい場合は、四角い容器の中にクッキングシートを敷き詰める
3)耐熱容器にチョコとマシュマロを入れ、電子レンジで加熱して溶かす。500~600wで1分程度。チョコのほうがマシュマロより解けづらいですが、解け切らなくてOK.
4)3)にオートミールとグラノーラを入れ、手早く混ぜる。なお、オートミールは粉っぽいので、早めに入れないとチョコに混ざりきらないので注意。
5)固まる前に、4)をクッキングシートに入れ、薄く平らに伸ばす。バー型にこだわる場合は、四角い容器に入れて成形する。
・なお、最終的にカットするので、四角にこだわらなくても大丈夫(完成品参照)。
6)冷蔵庫に入れ、1時間おく。
7)固まったら、クッキングシートをはがし、包丁で好みの大きさ・形にカットして完成。
・なお、ドライフルーツはイチゴやオレンジピールを使うと、見た目がキレイに仕上がります。同じ意味で、ピスタッチオなどを入れてもきれいです。
こちらは、アレンジ版。チョコとマシュマロを半々にして、中身をグラノーラなしのオートミールだけにしたバージョンです。こちらも簡単で美味しくいただけます。
…以上、オートミールバーのレシピをご紹介しましたが、基本的には、溶かしたものに具材を入れたら、冷蔵庫で冷やし固めるだけ。マシュマロを使えば、どうやったってできるので、とても簡単です。しかも美味しいし、罪悪感が全くないので、手元に用意しておくと、小腹が空いたときなどに、簡単に食物繊維を摂取できてオススメです。秋のボディメイクのお供に、ぜひ試してみてください。
(にらさわ あきこ)