働く女子の悩みの1つに、「足のにおい」があります。綺麗にメイクをしてもおしゃれな洋服を着ても、足のにおいがしたら幻滅…という男性も多いと思います。悪条件が重なればどんな女子でも足クサになってしまうんです…。足のにおいでお悩みの方、また、においを予防するにはどうしたらいいかと考えている方へ、美容カウンセラーが解決方法をお伝えします。
<目次>
- 美容カウンセラー:クリムが足の匂いの原因〜対策まで解説
- 足が臭くなるのはなぜ?まずは原因について掘り下げる
- ここで注意!足のにおいに気をつけたいシチュエーション
- 【美容アドバイザーが指南】悩ましい足のにおいの対処法
- 脱・足クサ女子になろう!
美容カウンセラー:クリムが足の匂いの原因〜対策まで解説
8年間、エステティシャンとしてトータル美容を学び、化粧品検定1級を取得。@コスメビューティスペシャリストとしておすすめコスメやスキンケア、お手入れの方法を発信中。現在は、コスメコンシェルジュとして多くの媒体で美容記事を執筆しています。美肌ケア、エイジングケア、ボディケアなど、女性の美容に関するお悩み解決のお手伝いをさせていただきます。
足が臭くなるのはなぜ?まずは原因について掘り下げる
1日仕事をして家に帰って靴を脱ぐと、いやなにおいが「ぷわ~ん」とくる女性もいらっしゃると思います。会社の宴会や飲み会が、座敷で急に靴を脱がないといけなくなって焦った経験などもある方もおられるでしょう。なぜ足はくさくなってしまうのでしょうか。まずは、くさくなる原因を解説していきます。
1.足は体の中で汗が多い場所
人間の体には汗の出る汗腺が体全体にありますが、足の裏は汗腺が多い場所になります。
そのため汗の量も多く、なんと、1日にコップ1杯もの汗が出ると言われているのです…。
また、汗腺には2種類あり、通常の汗はエクリン腺という汗が出る腺から排出され、無臭のさらっとしたものです。運動などしたときやサウナに入ったときに全身から汗がたくさん出ても不快になりにくい爽やかな汗が、エクリン腺から出るものです。足はエクリン腺からの汗になりますが、蒸れやすいことでもにおいの原因となっています。
もう一つの汗腺はアポクリン腺といい、毛穴に付属している汗腺になります。エクリン腺から出る汗が99%が水分ですが、アポクリン腺から出る汗はアンモニアや尿素、皮脂が混ざり合っているためねばりのある不快感な汗で、乾いてもべたつきやにおいを発することが多いです。アポクリン腺は脇やデリケートゾーン、乳輪など一部の部分にしかありません。
2. 雑菌の繁殖
でも、足から出る汗はエクリン腺から出る汗なのでニオイはないはず…。では、なぜ足がくさくなるのでしょうか。
それは、足は汗などで蒸れて湿気が多く雑菌が繁殖しやすい場所だからです。足に汗のかきやすい方は1年中しっとりしていませんか?靴下やストッキングに汗が染み込み、靴を履くことでさらに通気性が悪くなり雑菌が繁殖しやすくなります。
3. 足は角質がたまりやすい場所
足の裏は角質が厚くなりやすい場所で、特にハイヒールを履く習慣が多い人は足裏の前側が固くなってきます。足の裏がガチガチになると、固くなった角層に雑菌が繁殖しやすくなるのでフットケアをするといいですね。角質ケア用にやすりや電気リムーバーもあるので、定期的にお手入れしておきましょう 。
そして、爪が長い場合は爪と皮膚の間に汚れがたまりくさい原因となるので、爪は適度な短めに切っておきましょう。フットネイルをされている方ですと、ある程度の長さがあるほうが綺麗ですが、ニオイの元になっていると感じたら思い切って切りましょう。くさい要因は取り除きたいですよね。
4. そのにおい!靴が原因かも…
足のニオイと靴は切り離せないほど深い関係があり、靴の中は汗が染み込んで蒸れて通気性が大変悪い状態なのです。仕事中に、自分のデスクでは靴を脱いでいる方を見かけませんか…?
自分自身も靴が脱ぎたくなったりすることもあると思います。靴の中が蒸れてじめじめすることが、脱ぎたくなる原因かもしれません。
・パンプス【パンプスの中は湿気だらけ!】
働く女子に多いのが、ストッキング+パンプスの組み合わせ。
靴下を履く場合は、靴下が汗を吸収してくれるのでまだ軽減されやすいですが、ストッキングは汗を吸収しにくいので汗が靴と足の間で蒸れることでニオイやすくなります。
靴底が固いものだと角質も厚く、固くなりやすいのでクッション性のあるパンプスがおすすめ。私もハイヒール愛好家なのですが、クッション性の高いパンプスを履くようになってから足の裏の角質が固くなりにくくなりました。
他には、インソールを入れるという方法もあります。
足の裏に負担をかけず、角質を厚くさせないように気をつけることが大切です。足の裏の角質がガチガチになってしまった場合は、フットケアサロンなどでも角質ケアしてくれますので、お悩みの方は行ってみてもいいかもしれません。
・ブーツ【冬は特に要注意】
冬の足のニオイお悩みはブーツが原因なことも多いです。
冬のおしゃれアイテムに欠かせないブーツは防寒にも良いですよね。ショートタイプよりロングタイプのほうが通気性が悪く、ニオイを発しやすいです。
・通気性の悪い靴【長時間履くには不向き】
合皮やゴムの靴は通気性がないので、汗がこもりやすく蒸れとニオイの原因になります。パンプスでも皮や布系を選ぶほうがいいでしょう。合皮やゴム製の靴を履く日は、雨の日用や短時間のお出かけなどに使用してみてはいかがでしょうか。
ここで注意!足のにおいに気をつけたいシチュエーション
靴を履いているときは、あまりにおいに気づかない人も多いかもしれませんが、靴を脱ぐと周りにも気付かれるほど悪臭を漂うわせることも…。足のニオイに気を付けたいシチュエーションを紹介していきます。
忘年会や宴会での席
会社での忘年会や新年会などの席に出席したとき、お店に着いたら座敷だった…!
お店の名前を知っていても、席が座敷かテーブルかは行ってみないとわからないことも多いですよね。席について自分の足のにおいを感じたらそれはきっと人にもわかります…。逆に「この人の足くさい!」って気付いたこともあるでしょう。
あらかじめ宴会があるとわかっている日は、蒸れにくい靴を履いて行くことをおすすめします。ロングブーツだとにおいやすい上に脱ぎ着もしにくいので、ロングブーツは避けたいところです。
デート時
一番おしゃれをしたいデート時は、特に足のにおいに気を付けたいもの。スカート+ロングブーツやデニム+ロングブーツもおしゃれで素敵ですよね。ブーツは履いているときにはにおいに気づきにくいけど、脱ぐと困ったことになるケースも…。
人の家におじゃまする時
最初から人の家に上がるとわかっているときは、あらかじめ想定した靴で行けばいいのですが、ママ友と子連れで公園遊びして、ママ友宅へ流れるケースや、ランチやショッピング後に友達の家におじゃまするなど、予定外に靴を脱がないといけない場合がありますよね。これも困りものです…。
【美容アドバイザーが指南】悩ましい足のにおいの対処法
想定外に靴を脱がないといけないときや、常にニオイがしないように気をつけたい方へ、足のニオイや足対策をご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
1. フットケア 【見えない場所もケアして女子力を上げよう】
【電動角質リムーバー:ペディケア】SIS株式会社
カサカサのかかとや、固くなった足の角質ケアができる電動のリムーバーです。ソフトとハードの2種類のローラーがあるので、お肌に合わせて使用できます。ハイヒールを履いたのガチガチ足の裏、かかとも綺麗にお手入れしましょう。見えないところまで綺麗にする気持ちが女子力を底上げしますよ。
【基本情報】
・カラー ブルー、ピンクの2色
・乾電池式 単三乾電池2本(別売り)
・値段:1,255円(税別)
*2021年1月段階での情報になります
【フットブラシYM-938】KINGDOM
大小の突起がついた足専用のブラシ。
足の裏、指の間までをピカピカにするだけでなく、かかとの角質ケアやにおい予防にもおすすめです。足の指を1本ずつ洗うのって時間もかかりますよね。時短ケアにもなるし血行促進するので、冷え性にも良いかと思います。
【基本情報】
・カラー 青、紫、桃の3色
・サイズ(約) 縦28×横25×厚み4cm
・重さ(約) 370g
・材質 ポリ塩化ビニル(PVC)
・値段 1,264円(税別)
*2021年1月段階での情報になります
2.靴のお手入れ【簡単お手入れでにおいオフ】
1日履いた靴は、汗が染み込んでいて雑菌だらけ…。
家に帰ったら防臭スプレーなどをして、1~2日ほど休ませておきましょう。シューズクローゼットにすぐに入れず、1日は風を通して保管したほうがいいでしょう。通勤用の靴なら2~3足ほど用意し、毎日ローテーションすることで、翌日ににおいを持ち越しません。
【竹炭消臭剤 2足分セット】株式会社Kelly&Sally
竹炭の効果で靴のにおいを消臭し、吸湿してくれます。面積の広いブーツにも良いですね。靴に入れるだけなので手間いらず!疲れて帰ってきて「もう何もしたくない~!」という日でも、靴に入れておけばいいのでズボラさんでもOK!化学製品不使用なので、天然素材が好きな人にも◎。消臭効果は3~5ヶ月です。見た目がナチュラルで、消臭剤と気付かれにくい点もいいですね。
【基本情報】
・カラー グリーン、ブルー、グレーの3色
・素材 麻、ポリエステル、竹炭
・2足入り
・値段 1,436円(税別)
*2021年1月段階での情報になります。
3.防水スプレー、防臭スプレー【便利アイテムを取り入れよう】
靴が汗を吸い込んで嫌なにおいを出さないよう、事前にスプレーしておくのも手です。
【matsukiyo くつとブーツの消臭スプレーAg+ 無香料】株式会社ティーアンドワイ
くつとブーツの消臭スプレーです。
銀イオンで抗菌、緑茶抽出消臭剤 配合なので殺菌と消臭ができます。においの籠りやすいブーツは都度スプレーしておくと、気持ちよく履けます。香りがあるものだと元のにおいを混じってしまうので無香料のほうがおすすめです。毎日使うものだからコスパの良いものがいいですね。消臭スプレーは香り付きのものもありますが、もとの足のにおいと混ざって嫌なにおいになる場合もあるので、私は無香料をおすすめします。
【基本情報】
・無香料
・160m入り
・約90回分
・値段:297円(税別)
*2021年1月段階での情報になります。
【ヴィオラ 防水スプレー】株式会社パラレル東京
皮にも布にも使える防水スプレー、皮のバッグにも使えるので1本あると便利!効果は防水のみですが、フッ素配合でスプレーしても通気性が良いので蒸れにくいです。
【基本情報】
・70ml入り、(146ml、300mlもあり)
・値段:900円(税別)
*2021年1月段階での情報になります。
4. フットカバー、インソール【足と靴の間にワンクッション置く】
ストッキング+パンプスはにおいが出やすいけど、やっぱり仕事はパンプス派の方に使ってほしいのがフットカバー。脱げやすいと本当に困るので、脱げにくいタイプを選びました!
【汗とりフットカバー(トゥーフリー)2足組】株式会社アスキュー
指の間にも履けるタイプで指先が出てるから、オープントゥの靴も履けちゃうんです。
これなら素足でパンプス履けますね。しかも、土踏まずと足の付け根にクッション性があるので角質が厚くなりにくいと言う嬉しい効果まで。おしゃれ女子は素足にパンプスが多いけど、実は多くの女子はフットカバーはしているんですよ。
【基本情報】
・カラー:ブラック、ベージュ
・5本指、オープントゥ 2足組
・価格:680円(税別)
*2021年1月段階での情報になります。
【吸水速乾さらさらインソール】株式会社コロンブス
パンプスや革靴は洗えないことが多いから、インソールを敷いておくと汗を吸収してくれます。接触面積を少なくして汗を吸収しやすくするので、足の裏がさらさら~になりやすい嬉しいインソール。抗菌加工もあるのでにおい対策にもいいでしょう。靴に合わせてカットできます。
【基本情報】
・男女兼用フリーサイズ 21~28cm
・インソール厚さ 4mm
・価格 800円(税別)
*2021年1月段階での情報になります。
5. 予備の靴下やストッキングを持つ【アフターファイブも安心】
普段から予備の靴下やストッキングを持っておき、アフター5のお出かけには履き替えてしまうと良いです。その際にサッと防臭スプレーを足につけてにおいをオフしてから新しいストッキングに。これだけでも随分においにくくなりますよ。
急に誰かの家にお邪魔することになったときでも、靴下なら玄関先で履き替えできます。「汗かいちゃったから靴下替えさせてもらうね」と言われたら、「きちんとエチケット管理が出来てる人」と好感が持てますし、お互い気持ちよく接することができるので、お出かけセットに入れておくことをおすすめします。
6.足のにおい解消!おすすめデオドラント製品【においをシャットアウト】
今までご紹介したのは、主に靴の防臭やフットケア商品でした。
においそのものを改善できるのはやっぱりデオドラントクリーム!女性向けのお肌に優しく、汗、におい、殺菌に効果的なデオドラントクリームです。デオドラント商品は色々ありますが、スティックタイプなどは足に塗りにくくスプレーも持続力が短めです。実力派のクリームを3点ご紹介しますので良かったら参考にしてみてくださいね。
【デオドラントクリーム ハイネス(Highness)】マスター・コスメティック株式会社
デオドラントクリームと聞くと脇専用と思われがちですが、足にも使えるものもたくさんあります。
多くの女性誌で話題のデオドラントクリームハイネスは、殺菌成分のシメン‐5‐オールと汗の出口をシャットアウトするフェノールスルホン酸亜鉛を配合。においの元を分解する柿タンニンや茶エキスも配合されており、最大30時間も持続効果があるので、朝塗ってお出かけしたら1日安心できる優れものなんです!
足は塗りなおしが難しい場所だから、持続性があるのは嬉しいです。パッケージが「においケア」や「消臭」っぽくないので、お部屋に置いて人に見られても気まずくなりにくいと思います。
定期縛りもないので、1回だけで解約も可能なのでお試ししやすいのも魅力です。特典としてスターターセット付き(にごり石鹸、ニオイ克服ガイド)。足のにおいが気になる人は実は脇も…と言う方も多いので、気になる方は一緒に塗っておきましょう。
【基本情報】
・定価:6,980円(税別)
・定期便:4,600円(税別)
・定期回数:縛りなし、1回で解約可能
・返金保証:100日
*2021年1月段階での情報になります。
【デオシーク】株式会社キーリー
こちらはデオドラントクリーム、ボディソープ、サプリのセットになります。足だけでなく全身のデオドラントケアができる一番人気のコースとなっています。
クリームはさらっとしているので足に塗るのにぴったり! べたつきにくいクリームで制汗成分、パラフェノールスルホン酸亜鉛、殺菌効果のあるイソプロピルメチルフェノール配合なので制汗+殺菌でにおいにくくなります。まるで美容液のようなパッケージで中身が見えるので残量がわかりやすいですね。べたつかないさらっとした質感が人気のクリームです。夏場や汗が多い方は、さらっと使えるタイプがおすすめ。
ボディソープも医薬部外品でグリチルリチン酸ジカリウム、イソプロピルメチルフェノールを配合。殺菌効果があるのでにおいケアだけでなく、背中ニキビにも効果的なのです。グリチルリチン酸ジカリウムは薬用化粧品にも使われる、抗炎症効果のあるものなので、年齢を問わずご家族みなさんで使っても大丈夫な商品です。
サプリは消臭、抗菌が期待できる柿渋エキスや緑茶抽出物などを配合しているので内側からのにおいケアにおすすめです。善玉菌の働きで腸活や口臭予防、加齢臭にも◎。トリプルケアすることで全身のにおいケアに期待できます。
それぞれ単品だと
・クリーム:4,370円(税別)
・ボディソープ:4,980円(税別)
・サプリメント:5,780円(税別)
なので3点セットの定期購入だと合わせて6,480円と70%オフなのです!定期縛りもないので、ぜひお試ししてほしい商品です。この値段を聞いて単品購入する方いるかな?と思うくらい安いですね。
【基本情報】
・定期便:6,480円(税別)
・定期縛り:無し、1回で解約可能
・返金保証:永久
*2021年1月段階での情報になります。
薬用ネオテクト】株式会社ヴィジョンステイト
楽天で、デオドラント・制汗部門で1位を獲得した薬用ネオテクト。
足のにおい、わきが、制汗、汗臭、加齢臭にも効果あり!2つの有効成分、フェノールスルホン酸亜鉛が防臭、シメン‐5‐オールでで制汗してくれるのでにおいの無い清潔な状態が維持しやすくなります。抗菌効果も24時間以上なので、丸1日は効果があるのが嬉しいポイント!通勤で時間がかかる方などは、家を出てから家に帰るまで時間がかかりますよね。帰りの電車でもにおいを気にしなくていいし、仕事帰りの女子会やデートにも気にせずに行けそうです。
植物由来エキス配合でにおいケアだけでなく、スキンケアもできるので、足や脇以外にも背中や胸元にも使用できます。7つのフリー成分で敏感肌にも対応しており、お子様の使用も可能です。定期縛りはあるものの、初回定期が891円(税別)とケタ外れにお得なのと、2回目以降も良心的な価格なので、コストを抑えたい方にもおすすめしたいです。
【基本情報】
・定価 7,255円(税別)
・定期初回 891円(税別)/ 2回目以降3,628円(税別)
・定期縛り:有(3回以上の購入)
・返金保証:初回購入あり
*2021年1月段階での情報になります。
7. 自律神経を整える【心と体の調和】
自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
交感神経は、起きて活動的に体が動くように血流の流れも良くなり心拍数も上がりやすく発汗しやすくなります。副交感神経はリラックスした状態や寝ているときに働く神経で、血管も拡張して心拍数も少なくなります。この2つの神経のバランスが崩れると緊張状態が続いたり、眠れなくなったりと不調が起こり汗が出やすくなります。規則正しい生活を心がけ心身のバランスを保つことも、重要なのです。
自律神経のバランスを保つために大切な3つのことを、実践してみましょう。
・睡眠【ベストな睡眠を心がけよう】
人によって睡眠時間は4時間でも大丈夫な人から、10時間必要な人までさまざまです。みなさまは自分のベストな睡眠時間を知っていますか?夜寝て朝すっきりと起きられる時間です。ベストな睡眠時間を取ることで自律神経は整いやすくなります。睡眠不足はお肌にも影響があるので夜更かしには気を付けましょうね。
・食生活【朝食こそ大切】
生きること=食と言われるように食べることはとても大切。バランスとれた質の良い食生活は心を豊かにしてくれます。朝食を抜くと頭の回転が悪くなり、仕事でうっかりミスをしてしまうと滝汗の原因にも…。朝すっきりと起きて朝食をきちんと食べてから1日をスタートさせましょう。
・楽しむ時間を持つ【自分へのごほうびタイムも必要】
自分自身が楽しめる趣味や時間を持つことが、生きていく上でとても大切です。YouTubeを見ながら1人で行うヨガの時間や料理好きならパン作りなど、または家でのんびりテレビや映画を見たりと楽しむ時間を持つことでも自律神経が整いやすくなります。
脱・足クサ女子になろう!
毎日お風呂に入って綺麗に洗っても、湧き出てくるいやなにおい。理想のルーティーンとして 、出勤前にデオドラントクリームをひと塗りして防臭スプレーした靴で出かける。デオドラントスプレーかクリームを携帯し、替えの靴下、またはストッキングを持っておく。これで座敷の宴会も、デートも、友達との食事会も大丈夫!となれば嬉しいですよね。そして、家に帰ったら靴のケアをする。においケアを万全にしている自分に、自信を持ってくださいね!
▼関連記事▼
【美容カウンセラーが教える体臭対策】いい匂いがする女子になるためにやっておくべき重要事項
【美容カウンセラーが教える】冬の脇汗がひどい場合の原因〜対策まで
【美容カウンセラーが教える】女子がやっておくべき体臭対策を網羅解説
【美容カウンセラーが教える】緊張による脇汗とは?その原因〜対処方法まで解説
【美容カウンセラーが教える】気になるデリケートゾーンの匂いの原因と対策
【美容カウンセラーが教える】知っておきたい女子の脇汗対策とは?デオドラントなど対処法も
【美容カウンセラーが教える】 脇汗グッズを選ぶときの注意点やおすすめ商品
【美容カウンセラーが教える】女子の匂いに効くおすすめデオドラントクリームを厳選
【美容カウンセラーが教える】脇汗がひどい女性向けの原因と対策をご紹介