義家族との関係において、よかれと思ってしたことが裏目に出てしまい、心が折れそうになった経験はありませんか。
特に、義母の言葉に一喜一憂し、頑張っても認められない状況が続くと、精神的に追い詰められてしまうものです。
しかし、相手の評価に振り回される必要はありません。
今回は、義母からの理不尽な言葉に深く傷ついた女性の体験談を通して、自分らしく、前向きに関係を築くヒントを探ります。
突然のリクエストに…
ある日のこと、義母から「お父さんとそっちへ行くから、ハンバーグでも作っておいて」と突然電話が入りました。
いきなりの連絡に、私は思わず固まってしまいましたが、材料を揃えるため、慌てて近くのスーパーへ買い出しに行きました。
すぐに家に戻ると、今度はキッチンで時間との戦いです。
義母が到着するまでに、なんとかハンバーグやつけ合わせの野菜、スープを用意。
食事の支度を完璧に整えようと、手を止める暇もなく作業を進めました。
そして、義両親が我が家に到着。
私は気を取り直して「いらっしゃいませ。お食事できてますよ」と笑顔で食卓へ案内しました。
しかし、義母の表情がふと険しくピクッと動いたのです。
思わず胸がざわつき、何か言われるのかという不安がよぎりました。
あまりの仕打ちに…
すると義母は、ハンバーグを一目見るなり声を荒げて大激怒したのです。
「この年でハンバーグなんてしんどいわよ!」「気遣いができない子ね!!」
その言葉に、私は思わず耳を疑いました。
「えっ、ちょっと待って…?」と、心の中で呟かずにはいられませんでした。
そもそもハンバーグを作れと言い出したのは義母自身です。
急いでスーパーに駆け込み、時間と戦いながら何とか準備を整えたのに、頑張ったことがすべて無視され、否定されてしまったような感覚。
胸の奥がじわじわと痛み、悔しさと虚しさで心がいっぱいになりました。
最後に
せっかくの努力を理不尽な言葉で否定されると、悔しさに襲われるものです。
このような状況を避けるためには、まず義母からのリクエストを再確認する癖をつけることが有効です。
さらに、夫に「お義母さんからリクエストがあったよ」と共有し、一人で背負い込まないようにしましょう。
また選択肢を提示して相手に選んでもらうことで、後の批判を防ぐ効果も期待できます。
相手の言葉にそのまま従うのではなく、こうした小さな工夫を挟むことで、自身の心を守ることにつながるかもしれません。
※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています