嫁の注意は完全無視!孫の顔写真で『いいね稼ぎ』する義母。しかし⇒激怒した“夫の言葉”で義母が真っ青に!?

子どものことを大切に思うのは、親として当然の感情です。
しかし、その思いが義理の家族に届かず、悩む方もいるのではないでしょうか。
価値観の違いから、子どもの安全が脅かされるような事態に発展することもあります。

今回は、義母との関係に深く悩み、ある決断を下した女性の体験談を紹介します。

SNSを始めた義母

最近、SNSを始めた義母。
娘と3人でお茶をしていたときも、パフェの写真を撮るのに夢中でした。
そのとき私は「子どもの顔は載せないでくださいね」と念のために釘を刺しておきました。
義母も「わかっていますよ」と快く返事をしてくれたのですが…。

後日、義母の友人だという方に道端で声をかけられ「お義母さんのSNS見た?危ないから気をつけたほうがいいわよ」と言われたんです。
急いで確認してみると、そこには満面の笑みを浮かべた娘の顔写真が。
それだけでなく、コメント欄には娘の名前や私たちが住んでいる地域まで書かれていたのです。
約束を破られたこと、そして何より娘を危険に晒したことに私は血の気が引いてしまいました。

その後、私はすぐに義母へ電話をかけ「どういうことですか!?今すぐ投稿を消してください!」と必死に訴えました。
しかし、義母の返答は信じがたいものだったのです…。

娘より自分優先の義母

「孫を載せると、皆がいいねを押してくれるの。だからこれは消せないわ」

娘の安全よりも、SNSでの見栄を優先する義母の態度に私は言葉を失いました。

どうしようもなかった私は夫にすべてを報告することにしたんです。
話を聞いた夫は、私以上に激怒し、すぐに義母へ電話をかけてくれました。

「ふざけるな!子どもを危険にさらす気か!今すぐ消さないなら、もう二度と子どもには会わせない!」

夫の言葉によって、義母もようやく事の重大さを理解したようで「わ、わかったわよ…もう孫のことは載せないって約束するから…」と青ざめた義母は即座に投稿を削除してくれました。

今はもう同じような投稿はありませんが、私は今でも不安で、ときどきSNSを確認してしまいます。

最後に

子どもの安全をめぐる義母との意見の相違は、非常に根深い問題です。
あなたの言葉が義母に届かないと感じたときは、夫に相談し、明確な協力を求めましょう。
義母にとって、夫は血の繋がった実の息子です。
その息子から、子どもの安全を第一に考えていることを伝えてもらうのです。

例えば「これは私たち夫婦の方針だから、尊重してほしい」「子どもの安全を守れないなら、もう会わせることはできない」など、ときには厳しい言葉ではっきりと伝えてもらうことが重要です。

夫婦が足並みをそろえ、毅然とした態度でいることが、子どもの健やかな未来を守るための確かな一歩となるはずです。

※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています

この記事を書いたライター