自分のミスを他人のせいにする行動は、珍しいことではありません。
身近な人、特に夫婦間では、些細なことがきっかけでそうした状況が生まれやすいものです。
特に、夫が自分の失敗を妻の責任にしようとするとき、どう対応すればよいのか、途方に暮れてしまう方もいるのではないでしょうか。
今回は、責任転嫁する夫に苛立った女性の体験談を紹介します。
雑穀米が届いて…
最近、我が家ではネットスーパーを利用して食材を取り寄せることにハマっています。
重いお米や飲み物も自宅まで届けてもらえるので、本当に助かっていました。
いつものように夫が食材を注文してくれたのですが、届いたのは雑穀米でした。
普段は白米しか食べない夫が、珍しく雑穀米を選んでいて、少し驚きました。
健康的な雑穀米を選んでくれた夫の心遣いに、とても嬉しかったのですが…
夫が駄々をこねはじめ…
いざ雑穀米を炊いて食卓に出すと、夫は眉間にシワを寄せ、明らかに不満そうな表情を。
そして、まるで駄々をこねる子どものように「雑穀米いやだ!食欲なくなった!」と言ったのです。
私は「はぁ…?自分で注文したんでしょ?それに健康的でいいじゃない」となだめました。
ですが、夫はまったく聞く耳を持ってくれず「思ったのと違った!これからはお前が注文しろ!」と言い放ったのです。
そんなに言うなら、もう一度自分で白米を注文すればいいのに…。
八つ当たりまでしてくる夫に「はぁ?」と思わず腹が立ちました。
最後に
自分の失敗を他人のせいにしてしまう気持ちは、誰の心にもあるかもしれません。
しかし、夫との関係性において、その態度が習慣化してしまうと、お互いの信頼を少しずつ蝕んでしまいます。
相手が自分の非を認められない背景には、きっと何かしらの不安や未熟さが潜んでいます。
もし、同じような状況に直面したときは、夫の言葉を否定せずに受け止めてみましょう。
そして「~だと感じているのね」と夫の感情を代弁し、共感を示すことで、夫は「自分の気持ちを理解してくれている」と感じることができます。
それができたうえで「次は2人で一緒に選んでみようか」と提案することで、夫に安心感を与え、解決に向けた建設的な対話に繋がるでしょう。
自分の失敗を認めることの難しさを理解し、夫の心に寄り添うことが、2人の関係をより強くする一歩となるはずです。
※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています