このコーナーでは、疲れを貯めないカラダにする為の、簡単に押す事のできるツボをご紹介していきます。 今回ご紹介する耳ツボは、「眼(め/がん)」です。耳にあるツボ「眼」は、疲れ眼のツボとして重宝されています。顔にも眼のツボはありますが、このツボはメイクを気にせず刺激することが出来るので覚えておくと便利です。
このコーナーでは、疲れを貯めないカラダにする為の、簡単に押す事のできるツボをご紹介していきます。
今回ご紹介する耳ツボは、「眼(め/がん)」です。






耳にあるツボ「眼」は、疲れ眼のツボとして重宝されています。
顔にも眼のツボはありますが、このツボはメイクを気にせず刺激することが出来るので覚えておくと便利です。
効能の一部ご紹介いたします。
・眼の疲れ
・乱視
・近視
・ものもらい
・結膜炎




耳たぶの中央からわずかに下に行ったところにあります。
ツボをつまむと痛みを感じるので分かりやすいと思います。




このツボを、親指と人差し指で挟んでください。
少し強めに摘んだ状態で30秒間待った後、手を離してください。
押すだけでなく、揉んでも良いです。
ただし、激痛を感じる方もいらっしゃいますので、時間や力加減は調整してください。
時間がない場合は、各つぼを刺激するのではなく、耳の運動をするという方法もあります。
この運動は、耳を上下に、外側に強めに引っ張ったり、折りたたんだりします。
この運動の場合は、出来れば両耳を一緒に行うことがポイントになります。
※力を入れて強く押しすぎない様にして下さい。
「痛いけど気持ちいい」程度で十分です。
【この記事も読まれています】