人気の彼氏に作ってあげたい料理シリーズ。今回は風邪予防薬として昔から伝わる、「大根のはちみつ漬け」をご紹介します。彼氏に作ってあげたら喜ばれること間違いなしの、一品のレシピ。ぜひ参考にしてみてください。
今回は手軽に作れる昔からの風邪予防薬のひとつ、大根のはちみつ漬けをご紹介します。
作り方は切った大根をはちみつに漬ける、たったこれだけ。
のどの痛みに効くという大根のはちみつ漬けは風邪をひく前も、風邪をひいちゃってからもおススメなんですよ。
また、妊婦さんや運転をするひとと言った、お薬を飲みたくない人には特におススメ。
エキスをお湯で割って飲んでもよし、大根をそのまま食べてもよし、お好きな食べ方で楽しんでくださいね。
効能や栄養素
大根はビタミンCが豊富です。
風邪に効くビタミンCはこの季節積極的に摂りたい栄養素の一つですね。
はちみつは殺菌効果が高いので、のどの痛みや咳止めに効くと言われています。
また、はちみつは滋養に優れて吸収力も高いので、弱った体にピッタリの食材です。
風邪をひいてのどが痛くて何も食べられない…そんな時こそ大根のはちみつ漬けなんですね。
大根のはちみつ漬け
【材料】
大根 300g
はちみつ 150g
【作り方】
①材料を準備します。用意するのはたったのこれだけ、大根とはちみつです。
②大根は1cmの拍子切りにします。
③大根の重量の半分ほどのはちみつを注ぎます。
④瓶を振ってよく混ぜ、常温で3〜4時間ほどおいておくと水分がでてきます。
⑤完成
ポイント
熱いお湯を注いではちみつドリンクをして飲んでも美味しいです。
大根は甘くて水分たっぷりでとても美味しいのでそのまま食べても楽しめますよ。
あとはヨーグルトに入れるのもなかなかおススメです。
【この記事も読まれています】