みんな大好き!昔から慣れ親しんだ味、「カルピス」。
カルピスは今から97年前の1919年7月7日、七夕の日に国民の件呼応を願って誕生した日本初の乳酸菌飲料です。
搾りたての生乳と“90年間以上受け継いできた独自の乳酸菌”から作られる乳酸菌飲料として、愛され続けています。
飲み物としてはもちろん、長い歴史の中で今までもシャーベットにしたり、かき氷のシロップに、調味料として料理に使ったりと様々な活用方があるカルピス。
今回は、暑いこの季節にぴったりな、夏に食べたくなる辛い料理と「カルピス」とのマッチングで生まれた、旨辛メニューをご紹介!
「こんな使い方もあったんだ!」と驚くこと間違いなしのとっておきレシピです♡


メニュープランナーYOMEちゃん×カルピス
今回ご紹介するレシピは、メニュープランナーとして大活躍中のYOMEちゃん提案のカルピスメニュー。
「YOMEちゃん」と聞いてお気づきの方も多いかと思いますが、愛情たっぷりの育児日記と日常のアイデアあふれる献立を綴ったブログ「よめ膳@YOMEカフェ」のあのYOMEちゃんです!
毎月200万アクセスを誇る、こちらのブログは幅広い年齢層から支持を得ています。
又、雑誌や料理サイトへの連載ほか、食品メーカーへのレシピ提供や企業とコラボして商品開発なども手掛け、まさにカリスマ主婦!
そんなYOMEちゃんが考案した「カルピスを使った夏の旨辛メニュー」レシピをさっそくご紹介していきましょう♡


「カルピス」で“旨辛レッドカレー”
*カルピスポイント
カルピス発酵の旨味がレッドカレーの辛さをおいしく引き立て、旨辛カレーに仕上がります。


「材料(8人分)」調理時間:20分
・えび 16尾
・ピーマン 4個
・なす 2本
・しめじ 2袋
・レッドカレーペースト 2袋
・カイエンヌペッパー 大さじ1
・ココナッツミルク 2缶 800ml
・「カルピス」白 大さじ2
・サラダ油 大さじ2
・ナンプラー 大さじ2
・ごはん 適量
・香菜 1束
「作り方」
① えびは殻と尾をむき、背に切り込みを入れて背わたを除く。塩、片栗粉(各少々:分量外)で揉み、流水で洗う。ピーマンは幅1cmの短冊切り。なすは乱切りにして水にさらし、水気を切る。しめじは石突きを除いて小房に分ける。香菜はざく切り。
② 鍋にサラダ油を入れて熱し、えびを加えてから炒める。色が変わったら、さらにピーマン、なす、しめじを加えて炒める。
③ ②にレッドカレーペースト、カイエンヌペッパーをあわせて炒め、よい香りがしてきたらココナッツミルク、カルピス白、ナンプラーを加えて10分煮込む。
④ 器に③を盛り付け、ごはんを添える。お好みで香菜を散らす。
♡完成♡
「カルピス」とハバネロで“旨辛から揚げ”
*カルピスポイント
ハバネロの辛い風味とカルピスの甘酸っぱさがマッチし、旨辛のから揚げに仕上がります。


「材料(8人分)」調理時間:30分
・鶏もも肉 4枚
・薄力粉 大さじ4
・片栗粉 100g
・揚げ油 適量
=☆=
・卵 2個
・おろしにんにく、おろししょうが 各大さじ1
・「カルピス」白 100cc
・酒、醤油、みりん 各大さじ4
・サラダ油 大さじ2
・豆板醤、ハバネロペッパー 各小さじ1
=★=
・ドライオニオン、ドライガーリック、パプリカパウダー 各大さじ2
・ハバネロペッパー 少々
「作り方」
① 鶏もも肉は大きめの一口大に切る。★はあわせておく。
② ボウルに卵を割りほぐし、☆はあわせてよく混ぜる。鶏肉を加えて1時間以上漬け込む。
③ ②に薄力粉を加えてよく混ぜる。
④ ③の鶏肉の汁気を軽く切り、片栗粉をまぶして180℃の揚げ油できつね色になるまで揚げる。
⑤ ④のから揚げに★をまぶして、皿に盛りつける。
♡完成♡
旨辛スンドゥブ〜“カルピス仕立て”〜
*カルピスポイント
カルピスを入れることで辛さの後に爽やかなコクを感じる旨辛スープに仕上がります。


「材料(8人分)」調理時間:20分
・豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 400g
・あさり 40個
・絹ごし豆腐 2丁(600g)
・長ねぎ 2本
・人参 1本
・にら 1束
・にんにく 3かけ
・「カルピス」白 120cc
・ごま油 大さじ2
・一味唐辛子 小さじ1
・塩、こしょう 各少々
=☆=
・牛肉味だしの素 各大さじ4
・コチュジャン 大さじ6
・砂糖、醤油 各大さじ2
・酒 大さじ1
・七味唐辛子 小さじ1
「作り方」
① 豚肉は長さ5cmに切る。あさりは砂抜きをして殻同士をこする様にして洗う。長ねぎは斜め薄切り。人参は厚さ5mmの短冊切り。にらは長さ5cmに切る。にんにくはみじん切り。
② 鍋にごま油(大さじ1)、にんにくをあわせて弱火にかけ、よい香りがしてきたら水(2L:分量外)、豚肉、あさり、長ねぎ、人参、☆を加えて沸騰させる。
③ ②で出たアクを取り除き、豆腐を一口大にちぎりながら入れ、にら、カルピス白、ごま油(大さじ1)を加える。
④ ③を塩、こしょうで、調味し、香り付けに一味唐辛子を加えて器に盛りつける。
♡完成♡
今回は、みんな大好きな定番料理である、カレーとから揚げを夏らしく旨辛にアレンジ、そして辛くて美味しいスンドゥブにカルピスでコクをプラスしたレシピをお届けしました。
いつもの手順にちょこっとのひと手間と隠し味のカルピスを入れるだけで、旨みがギュッと詰まった味に♡
是非、試してみてください!

