こんにちは!Achikaです!皆さまに、「金運アップの風水術」をご紹介しています。
第3回は、「おトイレについて」。


トイレは、「良い気」の補充される素敵な場所
さて忙しい時間の合間のちょっとした休憩時間に、おトイレに入られた時、どうですか?
「はあ~」と一息ついて、一瞬ですが、ほあ~んとした気分になられませんか?
そして「気を取り直して」、「さあまた頑張るぞ!」とおトイレを後にされるのではないでしょうか?
そう、おトイレって、「完全個室」。
あれこれ気を遣うことなく「素の自分」に戻ることで、
生来の“じぶんパワー”をチャージできる場所なんです。
また、身体は「排出すべきもの」を外に出してくれます。
口から入った食べ物の栄養素が体の各部にしっかり取り込まれ、
その後の老廃物が、血液中に運ばれ排泄されるわけですから、
身体そのものも「クリーンで健康な体」にブラッシュアップされます。
つまり心も身体も浄化され、「良い気」の補充される素敵な場所なんですねー。
ですから!おトイレは入った途端に気持ち良~く感じられる、
「オアシス」であるのが理想です。
トイレは、「オアシス」であることが理想
美しいおトイレであるほど、貴女の「気」を浄化し、新たな運気を呼び込んでくれます!!
キチンと排泄することで体は健康になりますのでまず健康運がアップ。
そしてキレイになった身体は健全な精神へとつながり、
爽やかなココロは様々な幸運を招いてくれるのです。
特に「天下のまわりもの」であるお金さんは、スイスイと淀みなく循環できる環境が大好き!
そういう「行き来しやすい」環境を世の中に推進してくれるような
「キレイで爽やかなココロ」の持ち主も、大好き!
そういうお心の方々に集まる性質があるのは、
皆さんも「ちょっと笑顔の素敵な」有名人の方々を思い浮かべれば、
想像がつくことと思います。
著名人の方々、実業家の方々に、
「入ったらできる範囲でキレイにしてから出てきます。」という方が多いのはよく聞く話ですね!
そこにあるのは、「自分が出したものを受け取ってもらった場所」への“感謝”と「次の方が気持ち良く使えるように」という“配慮”。
「次の方が気持ち良く使えるように」という“配慮”。
この二つが、金運に好かれるキーワードであると、Achikaは思います。
でもでもワタクシも、まだまだ到底及びませぬ。
一歩ずつでも近づくために、まずは自分が使う場所の後始末から。
せめて我が家のトイレはいつも清潔に保ち、
「キレイなココロとカラダ」を保つ努力を致しましょう!
前に通っていたヨガの先生は、「トイレ掃除は毎日必ず!」とおっしゃていました。
出来れば毎日、が理想ですが、まずはできる範囲で!
タオルやマット、カバー類もできるだけ洗濯し、
日光に当てて太陽のパワーを吸収させましょう。
あとは<トイレのオアシス化計画*5カ条>をお試しください!
<トイレのオアシス化計画*5カ条>
まずは「その1:換気」。
入って ”もあ~んん” と「溜まっている」ような重たい空気は絶対NG!!
窓があるのが理想ですが、マンションではなかなか難しいので、
気が付いたらすぐに換気扇を回しましょう。
「その2:明るくする」。
電球が暗いようであれば、すぐに取り替えて下さいね。
明る過ぎるくらいでOK。(ただし水たまり部分に光源が映らないように。)
「その3:暖かくする」。
「水の気」を持つおトイレに、「冷え」があると気が淀みます。
温熱便座にしたり、安全なミニ暖房器具を入れたり…。
ファブリックを暖色系にしたり、もこもこ厚手にすることで
「見た目で暖かく」もおすすめです。(ただし真っ赤は火の気になって相反するのでNG)
ちなみに便器のフタが開いていると「陰の気」が他の部屋まで流れ出します。
毎回必ず閉めましょう!
「その4:良い香りを漂わせる」
消臭スプレーなど使うとともに、お洒落な芳香剤やアロマオイルなどで、
爽やかな香りを漂わせましょう。(ただし外にも広がるような強すぎるものはダメ)
金運には柑橘系が効果的ですが、ファブリックの雰囲気に合わせることも大切。
「その5:盛り塩をする」
「悪い気」を吸収してくれ盛り塩は特に効果的です。小皿に10グラムくらいを盛って、
目立たない場所に置き、月に2、3回交換します。古くなったら便器に流してOK。
いかがでしたか?…今度おトイレに入られたら、
すっきりと爽やかな「気」が漂い
素敵なファブリックに囲まれて
ほのかに良い香りに包まれる…。
「何か居心地良いなー」と思え始めたら…そこはもう我が家の「オアシス」!
あなたもお金に好かれる「爽やか笑顔のひと」へ一歩近づいています!