
片付けないといけない仕事が山積みなのに、体の疲れがなかなか抜けず思うように仕事がはかどらない、頭がボーとしてすっきりしないという時におすすめなのが、アロマセラピーです。
ある研究では、キーパンチャーにレモンの香りをかぎながら仕事をしてもらうと、香りをかいでいないグループと比べ、タイピングミスが54%減少したという結果がでています。精油には香りをかぐことで、血液循環が高まり、脳がリフレッシュする効果があります。
また、朝、ローズマリーとレモンの香りをかぎ、夜ラベンダーとオレンジをかぐことで、認知症の予防に効果があることも研究結果が発表されています。
アロマセラピーは現在、香りを楽しむだけでなく、ビジネスシーンやスポーツ、介護の現場でも需要が高まっています。また、女性だけではなく、男性にも香りを取り入れる方々が増加しています。
香りを学び、家族に仕事に活かす。アロマセラピーライフスタイリスト

植物や香りを生活に取り入れるようになると、豊かさや幸福感が増し、またそれに伴うコミュニケーションが広がり、さらには自身の健康や美しさへも導いてくれます。
アロマセラピーライフスタイリストは広がるアロマセラピーの様々なシーンに合わせて、学んだ植物の知識をご自身の力としてさらに役立てていただくため、コミュニケーションスキルを高める独自のプログラムを追加した2015年より新しくはじまったニールズヤードのオリジナル認定資格です。
<<対象講座>>
・アロマセラピーインストラクタークラスに加え、コミュニケーションコーチング(7時間)を受講。
・クラス内容:香りのブレンディングに必要な精油学。
・健康な生活を送るために必要な身体の知識を身につける解剖生理学。
・ブレンドオイル作りからハンドマッサージなどの実践ケア。
クラス開講1ヶ月前まで、どなたでも10%offの早割特典があります。
アロマセラピーインストラクタークラスについての詳細はこちらからご確認ください。https://www.nealsyard.co.jp/whatsnew/school/865