

オフィスの必需品、ファイルやテプラで有名なKINGJIM。実は女性向けの文房具ラインがとっても可愛く魅力的なのをご存知ですか?
<目次>
毎日がちょっと楽しくなる”文房具”
オフィスの必需品、ファイルやテプラで有名なKINGJIM。実は女性向けの文房具ラインがとっても可愛く魅力的なのをご存知ですか? 『日々を楽しむ文房具』をコンセプトに生まれた新ブランドのHITOTOKI。
ブランドのイメージポスターからも、そのセンスの良さがうかがえます。そのキーワードは”ひとてまのこだわり”を楽しむことにありました。HITOTOKIのラインアップと、その魅力をたっぷりとご紹介します。
KITTA(キッタ)
手帳や鞄に入れてコンパクトに持ち歩けるマスキングテープ。マステ=丸いという概念を覆す、驚きの商品です。なんといっても、魅力はバリエーションの豊富さ。
1商品につき4つの柄が同梱されているので、いろいろちょっとずつ持ち歩きたい派さんも大満足。
デスクに入れておけば、ちょっとしたときにとっても便利。一言メモやタスク整理を貼ったりと、意外オフィスでの出番も多いんです!
ノートに写真を整理したり、社内の懇親会や勉強会など多くの人が集まるときの備品の仕分けにも便利。
▼7mm幅のSLIMタイプも。手帳のデコレーションなど、細かいところに使用したいときに!
こんな風に、カードをデコレーションするのも素敵です。
KITTA
価格:KITTA/¥320+消費税 KITTA Slim/¥350+消費税
マスリエ
マスキングテープで塗り絵!? 子供向け商品かしら? いえいえ、大人がはまる塗り絵なんです。その出来上がりを見たら納得。
透明なシートに印刷された枠線にあわせて、手持ちのマスキングテープを切り貼りすることでオリジナルのシールが作れるという商品。マスキングテープのぬりえでマスリエなんですね~。
マスリエ
価格:¥350+消費税
暮らしのキロク
ネーミングセンスが光る、こちらの商品。日々の暮らしの「できごと」をかんたんに、可愛くキロクできるノリ付きメモなんです。全28種類!
▼こちらはCOSMEのキロク
いろんなメイクを楽しむ暮らしにフィット。使った化粧品や購入した日などを可愛くキロクできます。
▼節約したい方におすすめ! 何にお金を使ったか、簡単に記録しておけるMONEYタイプもあります。
手帳にそのまま貼れるので、とっても便利。
その日の写真やキロクと一緒に貼っておけば、何度も見返したくなるような思い出のキロクに。
暮らしのキロク
価格:¥450+消費税
オトナのシールコレクション
雑貨SHOPや旅先で。ついつい買ってしまったシールの保管、どうしてますか? 種類枚にまとめて保管ができるシールのためのファイルがありました。
デスクの中でバラバラしていたシールもすっきり。シールのためのファイルとは、さすがファイルのKINGJIM。その発想はなかった……!
オトナのシールコレクション
価格:¥480+消費税
ガーリー「テプラ」
女性らしいエレガントなデザインの、ラベルライター。あのテプラがガーリー仕様になった商品です。
シールはもちろんのこと、リボンにも印刷可能なのでラッピングにもぴったり! バラ、香水、宝石など女性から人気の高い絵文字も多数入っているので文字アレンジの幅も広がります。
ガーリー「テプラ」
価格:¥8,300+消費税
ひより
手帳を彩るオリジナルのシールを作れるプリンター。”手帳”に特化した様々なデザインが豊富で、誰でもかんたんにスケジュールシールの作成が可能です。
シールを可愛く切り抜くパンチもあります。
ひより
価格:本体¥7,400+消費税/パンチ¥550+消費税/抜き型¥380+消費税
テーププリンター”こはる”MP20
煙突が可愛い、おうち型フォルムのテーププリンター。手のひらサイズで場所をとらず、お仕事デスクのアクセントにもお洒落。こはるに使えるのは、専用のマスキングテープ&水はねにも強いフィルムテープ。どれにしようか迷ってしまうくらい可愛いデザインのテープが揃っているのも魅力的。その使い方も無限大なんです。たとえば……
手帳の予定を彩ってみたり。
水はねに強いフィルムテープは、キッチン周りの強い味方。ホーロー製品に貼れば、中身や賞味期限などがわかりやすく整理できます。
テープにメッセージを添えて、ドライフラワーを貼ればオリジナルのポストカードのできあがり。ちょっとした工夫でこんなにセンス良くアレンジができるんです。
▼「こはる」専用のフィルムテープは全6種類。
こちらはテープ幅が15㎜のアニマルのパッケージ。全部揃えたくなる程の可愛さはさすがです。
テーププリンター”こはる”MP20
価格:¥6,800+消費税
発売日:2017年5月19日
こはる〜オフィスでやってみました〜
パッケージも可愛い。オフィスの煉瓦にもぴったりのデザインでした。
操作はとてもカンタン、ポチポチと……打ちたい文字を入力して
「ま・き・こ」
印刷ボタンを押します。
あっという間に印刷されたシールが出てきました。
はじめての”こはる”は大成功! これならラベル貼りの雑務もちょっと楽しくこなせそうです。
ちゃっかり、オフィス用品に貼ってみました♪
ちょっとの”ひとてま”で、オフィス生活もグッと楽しく。日々を楽しむ文房具”HITOTOKI”はオフィス女子にもぴったりのブランドになりそうです。
※この記事は「HITOTOKIブランド発表会」取材をもとに執筆しています。
写真/野中香織
文/佐武麻美
LiBzLIFE | “働く”も”楽しむ”も夢中になれる毎日を。