会社の新年会は、自分をアピールする絶好のチャンスです。気が使えるというところをさりげなくアピールして、好感度や信頼度をアップさせましょう。
大皿の料理を取り分ける
飲み会の席での作法としてはベタですが、大皿の料理がテーブルに運ばれて来た際は誰よりも早く、人数分を小皿に取り分けましょう。スピーディーさや手際の良さがポイントとなります。役職が上の人から順番に取り分けるということも忘れてはいけません。取り分け方が雑だったり汚かったりするとだらしない印象を抱かれてしまいますので、彩りや量やバランスなどを考慮して盛り付け方にもこだわることが大切です。
空いたグラスを見逃さない
誰かのグラスが空いていたら、すぐにその人の希望を聞いて次の飲み物をオーダーしたり、お酌をしたりすることも好感度アップに直結します。空いたグラスがないかどうかを常にチェックして、見逃さないようにしましょう。お酌をするときに会話のきっかけになるような一言を付け加えると、スムーズにコミュニケーションをとることが出来ます。お酒が弱い人には、さりげなくウーロン茶などをオーダーしてあげれば喜ばれるでしょう。
幹事さんのサポートをする
幹事さんの仕事をさりげなくサポートするという方法も効果的です。会場選びや出欠確認など、新年会における幹事さんの仕事は多岐にわたります。新年会当日は受付や司会などの仕事で幹事さんは大忙しですので、優しく手助けをしてあげましょう。幹事さんからも感謝されますし、それを見ている周りの人からの評価もアップします。
会話を盛り上げる
気配り上手な女性であることをアピールするための作法には様々なものがありますが、会話を盛り上げて楽しい雰囲気を演出するというのもその一つです。具体的な方法としては、新年会の会場に一人ぼっちで寂しそうにしている人を見かけたらすかさず話しかける、みんなで盛り上がることが出来るようなちょっとしたネタを用意しておく、常に笑顔を絶やさずにサービス精神を持って接するなどがあります。心理テストや謎解きなどのネタを用意しておくと、会話に困ったときに役立ちます。