コロナ禍において、「派遣切り」にあった方は、今後どのように生きていくといいのか、について、今回は一緒に見ていきたいと思います。
「派遣」という「はたらきかた」をやめよう!
コロナ禍においても切られずにすんでいる派遣社員もいますが、あなたは運悪く切られた。ということは、あなたは会社から「調整弁」としか思われていない――つらくても(つらくて痛いお気持ちは察しますが、つらくても)まずはそういう現状認識を持つべきです。
人格をもつ「人」、つまりあなたを、調整「弁」、つまりモノとして扱う「ヤツ」のことなんか知らない、と思って放っておきたい。無視したい――矜持ある人はきっとそう思うでしょうし、じっさいにそうしたいと思うでしょう。
ではそうしましょう。「派遣」という「はたらきかた」をやめましょう。
やめてどうするのか?
え?と思いますか?
たしかに、え?ですよね。
貯金がまったくない人は、「次の派遣の仕事」をすみやかに派遣会社の担当者が紹介してくれるのを待っているかもしれないですね。そういう人は「明日食べるお金」のために、引き続き「手堅くどうにかするしかない」ので、引き続き派遣のお仕事で、というふうにしか言えないかもしれないですね。
しかし、多少貯金がある人は、さっさと派遣をやめましょう。もともとが「弁」みたいな「非人間的な」役割を背負わされているのだから、やめてしまいましょう。
やめてどうするのか?
自分がしたいことをしましょう。
以前からWebライターになりたかった、という人は、ネットで探すとお仕事はたくさんあるので、今日からWebライターです。
やりたいことが特にない人は……なにか興味のあることはあると思います。メンズエステでバイトしてみたいと思っていたとか、なにかあるでしょう。それをしましょう。
それで稼げるのか?ごはんを食べていけるのか?不安に思いますか?
|
|
【この記事も読まれています】