キスの相性が悪い3つのパターン
相手とのキスの相性が悪いと何かしらの症状が現れることでしょう。思っていたのとは違う、なんだか疲れる、普段一緒にいて楽しいけれど、良い雰囲気になるのが少し苦痛などと感じる方はキスの相性が悪い可能性があると考えたほうが良いでしょう。キスの相性が悪い3つのパターンについてご紹介します。
(1) 相手とのキスの感覚が合わない
唇の相性が合わなかったり、キスに対する感覚や、キスの仕方がそもそも合っていないと辛いと感じる人が多いかもしれませんね。キスはそもそも好きな人同士が、近づきたい、触れていたいなど相手のことを思ってすることであるにも関わらず、キスの感覚が合わない相手を前にしてしまうと、げんなりとしてしまうのが原因でしょう。相手とキスの感覚が合わない時点でキスの相性は合わないと言えるでしょう。
(2) キスをするたびに疲れてしまう
キスをすると疲れてしまうのは、キスの強さやキスの激しさ、キスに対する思いが相手とかけ離れていることが問題となっているからでしょう。キスをするたびに疲れてしまうのであれば、相手を傷つけないように話してみると良いかもしれませんね。キスが出来る素敵な相手がいるにも関わらず、キス一つのせいで、気持ちが台無しになるなんてもったいないですよね。疲れてしまう相手とのキスは相性が悪いと考えて次のステップに進むようにしてください。
(3) 不快感が強く嫌な気持ちになる
口臭や匂い、感触など、とにかく不快感を強く感じてしまう人とは相性がとても悪いと言えるでしょう。本来好きな人とキスをすると高揚感を得られることが多いですが、嫌な気持ちになってしまうということは相手との相性が良くないということになります。何が不快なのか、どうして嫌な気持ちになるのか原因を考えてみてください。好きな相手と一緒に過ごすのであれば、問題を解決しておくようにした方が今後のためにもよいかもしれませんね。
キスをするうえで重要なポイントは波長があうかどうか
キスをするときに、いちいち今回のキスは良いか悪いかを考えながらするなんて、とても疲れてしまいますよね。相手とのキスの相性が悪いからといって、別れた方が良いわけでもありませんし、キス以外の相性がよいのであれば、キスをなるべくせずに過ごすというのも一つの手かもしれませんね。
もし原因がわかるようなら、なぜキスの相性が合わないと感じているのかを、相手を傷つけないように話してみるのもよいかもしれません。大切な相手とのちょっとした問題ですが、ずっと一緒にいたいと感じる相手だからこそ、早めに解決したほうが良い問題でもあります。お互いに気持ちよく過ごせるにはどうしたらよいかを今一度考えるいい機会になるかもしれませんね。
【この記事も読まれています】