経済用語に『ブルーオーシャン戦略』というものがあります。この言葉の反対語を『レッドオーシャン戦略』といいます。簡単に説明すると『レッドオーシャン戦略』は文字通り、血みどろの争い(ライバルが多く熾烈な争い)で、『ブルーオーシャン戦略』は、ライバルが少ない環境で勝負することを意味します。
つまり、婚活では『三高&三低要素を持つ男性との結婚を目指す=レッドオーシャン戦略』となってしまうわけです。こう言われると『ブルーオーシャン戦略』で婚活をすると『はずれクジ』を引くような印象になってしまうかもしれません。
ブルーオーシャン婚活戦略で最高のパートナーが見つかる!
一見すると女性の誰からも選ばれない男性を狙いなさいと言われている様な気分になってしまうかもしれませんが、実際は違います。ブルーオーシャンにも素敵な男性は存在しています。
レッドオーシャンに居ても不思議では無い魅力的な男性なのに、様々な理由からブルーオーシャンに居る可能性があるのです。ですので、そう言う男性を見付ければ婚活はぐっと成婚に向けて前進するはずです!
ブルーオーシャンの素敵な男性① 男性的な趣味がある
高学歴、高収入にも関わらず結婚していない男性の多くは、男性が好む趣味を持っている可能性が高いです。それはサッカー、野球などのスポーツや、バイクや車などのモータースポーツ、あるいはアニメ・漫画などのサブカル系かもしれません。
そのような趣味のグループに所属していると同性の知り合いができるので、男性はおのずとプライベートでは同性が多い環境に身を置くことになります。問題なのはこのような男性は、適齢期になっても趣味を楽しむ傾向があり、婚活を始めないので婚活市場に出てくることはありません。なので、男性的な趣味に興味を持って、趣味を通じてそういった男性と出会うのはひとつの方法としてチャレンジしてみる価値があります。
|
|
【この記事も読まれています】