
彼に「だから察してよ!」と思うことってよくありますよね。
でも、残念ながら、それで相手が察してくれることはほとんどありません。
察してくれない彼に余計にイライラしてしまいますよね。それでも言えなくて苛立ちだけを彼にぶつけてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。
今回はそういった負の連鎖から抜け出すための3つの方法をご紹介します。
1.気になったことは最初から言う
当たり前ですが「察してよ!」と思っているということは、伝えたいけど彼に言えていないことがあるわけです。それを溜め込む前に彼に上手に伝えることができれば「察してよ!」と思う機会は減っていくでしょう。
恋人と付き合っていく中で些細な事でも気になる瞬間があると思います。小言を言いたくなくて、最初のうちは我慢していても、積もり積もっていつかは爆発してしまいます。彼からしても、今まで何も言われなかったことを急に不満をぶつけられても困惑してしまうでしょう。
そうならないように、気になったことは些細なことでも最初から彼に伝える癖をつけていきましょう。
2.彼にヒントを出す
どうしても直接言えないという人は、彼にヒントを出してみると良いでしょう。友人や職場での出来事を話す中で、彼氏に対して気になっていることをさりげなく盛り込むと上手くヒントが出せますよ。
例えば、悪気はないけど彼が自分の身近な人を悪く言うのが気になっている、というような状況で考えてみましょう。
彼に今日あったことをいつも通り話す感じで「そこまで仲が良くない知人に友人のことを悪く言われて『なんでそんな事を言うんだろう』って悲しくなった」という内容を言ってみましょう。
コツは完全に作り話をするのではなく、実際に似たような状況を目撃したら、それを自分の体験のように伝えれば良いのです。
彼に自分の身近な人を悪く言われたときに、どのように悲しかったかということを立場を変えて伝えてみましょう。
自覚のない彼でも、そういった状況で彼女が傷ついているということを知れば、自分も気を付けようと思うかもしれません。
このように直接言えない場合は、間接的に自分がどのように感じているかを伝えてみると良いかもしれません。
3.彼と上手にケンカができるようになる
彼に思ったことを言えない女性の多くが、彼とケンカになることを恐れています。
そういった人は自分の思ったことを上手く伝えられずケンカになってしまった経験があるのだと思います。
思ったことを言うと彼に嫌われてしまうかもしれないという不安が自分の気持ちを伝えることにブレーキをかけてしまうのでしょう。
このように「察してよ!」という気持ちの根本は自分の気持ちを上手に伝える自信がないことにあります。
上手に彼とケンカができるようになれば、このような不安から解放されます。
ケンカになったとしても、ちゃんと話し合えば分かってもらえるという自信があれば気になったことを溜め込むことはなくなるでしょう。そのためには、些細なケンカでも普段から話し合える関係作りが大事になってきます。
小さなケンカを「私が我慢すればいいや」と諦めるのではなく、練習だと思って彼としっかり向き合ってみてください。
小さなケンカでの成功体験を増やしていけば、自然とあなたの中から不安はなくなるでしょう。
普段、彼に「察してよ!」と思うことがある人は、ぜひ今回の3つの方法を試してみてください。
自分の気持ちを上手に伝えられるようになると、恋人へのイライラが減るだけでなく、恋人へのポジティブな気持ちがより増えてきますよ。