「ひかりの恋愛相談室」では、人気書籍 “ 「大人女子」と「子供おばさん」”の筆者であるコラムニスト・ひかりさんにGrapps読者様のお悩みを答えていただきます。
———-
女性に限らず男性でも、さらに歳を重ねても、恋に悩み、苦しむものです。そんなとき、どうやって乗り越えればいいのでしょうか?
Sさん48歳のお悩み
私は離婚歴あり、11歳年下の低学年の子供を持つシングルマザーの女性と1年間交際し、同棲していました。プロポーズをしましたが、断られました。理由は「子供のことを考えると、10年間は結婚できない」ということでした。
その後、彼女から「自分の顔色をうかがわれているのが嫌だ」という理由で別れを切り出され、別れました。でも3か月たっても彼女のことを忘れられなかったので、「恋愛感情抜きで、一緒に楽しもうよ」と共通の趣味に誘い、何度か出掛けました。
だんだん欲が出てきて、「もう一度やり直したい」という気持ちを伝えましたが、答えは「No」で、「恋愛感情がわくことはないから、もう電話もしない方がいいよ」とキッパリ断られました。
その後、彼女は婚活サイトに登録していることを知りました。そのプロフィールには、「家族が増えたら嬉しい」「1年以内に結婚したい」みたいな事が書いてあり、ショックを受けました。
今は、私も同じサイトに偽名で登録し、彼女が朝・昼・晩ログインをしていないか、チェックしています。「オンライン中」の表示を見る度に「きっと男性とやり取りしているのだろうな」と思い、胸が張り裂けそうな感情に襲われます。どうしたらいいでしょうか?
Sさんへの回答
Sさんが次に進むためにハッキリ申し上げますが、もう彼女とは脈がないので、止めた方がいいです。彼女の登録している婚活サイトまでチェックをし始めてしまったら、正直言って、“ストーカーの域”に入る一歩手前です。
Sさんに魅力があろうが、なかろうが、彼女にとってSさんは、「もう付き合う気持ちになれない相手である」ことは、きちんと認識した方がいいです。だったら、次に行った方がいいと思いますよ?
本当の愛は、人に押し付けるものではない
Sさんは、1つ大事なことを学ばなくてはいけません。それは、本当の意味で「人を愛すること」です。今のSさんの彼女に対する思いは、愛は愛でも“自己愛”です。彼女に対する執着と依存が混ざった、自分勝手な愛情です。
だから、彼女が「付き合う気がない」ときっぱり断っても、その思いを受け入れてあげることができないでいるのです。それは、彼女を本当に愛しているわけではありません。好きだからこそ、いくら辛くても、彼女の手をそっと手放してあげることが本当の愛なのです。
自己愛を投げつけられて、幸せを感じる人は、ほぼいません。Sさんが本当に彼女を愛していたら、「もし、自分が彼女を幸せにできないのであれば、彼女が今後、いい人と出会い、幸せになることを願う」くらいになっていてもいいはずです。「自分が幸せにしないと意味がない」と思う場合は、相手の対する依存(=自分を相手に必要とされたいだけ)であることは、よく理解した方がいいでしょう。
愛は学ばないと身につかない
人は、単に歳を重ねたらからって、成熟するわけではありませんし、人を愛せるようになるわけでもありません。自分の心が辛いだろうが、少しくらいやせ我慢をして、心の器を大きくしていかないと、魅力的な大人にはなれません。
Sさんが本当に今後、幸せな恋愛、結婚をしたいのであれば、まずはきちんと「本当の愛とはなにか?」を学び、自己愛を押し付けるのではなく、相手を本当の意味で幸せにできる人にならないといけません。そして、もっともっと人間的な魅力を身に付けた方が、より素敵な女性に出会いやすくなるでしょう。いい恋愛ができるかどうかは、自分次第なんですよ!
とにかく、その彼女のことはこれを機会にスッパリ諦めましょう。人生には、どんなに辛いことでも、時に我慢することも大事です。
Sさんもせっかく婚活サイトに登録をしたのだから、彼女の動向ばかりチェックしていないで(というか、それは絶対に止めるべき)、自分と付き合いたいと思ってくれる女性を探した方が幸せになれると思いますよ?
「自分には、彼女しかいない」なんて思っていても、実際に婚活サイトをやってみると、世の中には素敵な独身女性がたくさんいることも気付くものでしょう。
恋愛でも「類は友を呼ぶ」ものなので、自分の魅力が上がれば上がるほど、それに合う相手と縁ができやすくなります。元カノに未練ばかり抱いていないで、自分を磨いて、よりいい恋愛をつかんでくださいね。
コラムニスト・ひかり
コラムニスト・ひかりさんへのお悩み相談を募集中!
このコーナーでは、みなさんからの恋のお悩み相談を募集しています。あなたのお悩みが採用されるかもしれません。
お悩み以外のご意見・ご感想もお待ちしております。お名前のイニシャルと年齢も必ず入れてください(可能であれば、ご職業も)。※本名などは決して載せないのでご安心ください!みなさまからのご応募、お待ちしています!