
<目次>
片思いの彼の誕生日のお祝いってどうしたらいいの!?
もうすぐ片思いの彼の誕生日となると、アピールのチャンスだと思ってワクワクしますよね。
プレゼントを贈りたいと思ってもまだお付き合いをしていないので、どんなものがいいか迷うものです。
そこで片思いの彼に対する「誕生日LINE」の送り方や「誕生日プレゼント」までを詳しくご説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。
片思いの彼の誕生日に送る「誕生日LINE」の送り方
シンプルに送る
まだ彼女にはなっていない段階なので、あまり負担にならないようにシンプルなメッセージを送りましょう。
例えば「○○くん誕生日おめでとう!素敵な一年になりますように」とおめでとうに一言加える程度がベストとなります。
こうしたシンプルな内容なら誰がもらっても嬉しいと感じるはずなので言葉選びは慎重にしてください。
定番ながら相手を想った一言があるだけで充分と言えますね。
長文になると重く受け取られてしまうので、一行で心がこもったものにしましょう。
シンプルイズベストでこうしたメッセージならすぐに「ありがとう」と返事が着そうですね。
画像やスタンプ付きで送る
誕生日は特別な日なので思い切って画像やスタンプを添えても喜ばれそうです。
画像は王道でケーキだったり、片思いの彼が好きな物でもいいでしょう。
このために撮ったものよりもあなたのアルバムにある写真でOKなので、あらかじめ探しておいてください。
スタンプは「ハッピーバースデー」と誕生日をお祝いする専用のものを選ぶとわかりやすくお祝いメッセージを送ることができます。
あなたの「お祝いしたい!」「おめでとう!」という真心を伝えたいのなら、画像やスタンプ付きの方が彼の印象に残るでしょう。
気の利いたもので他の女性より一歩リードしたいのなら、センスのある画像やスタンプを考えて送ってみてください。
今の気持ちものせて送る
せっかく彼の誕生日なので、好きだという気持ちをメッセージにのせてみるのもいいでしょう。
まずは「お誕生日おめでとう!」とお祝いのメッセージを書いて、次に「○○くんとたくさん出かけられる一年だといいな」「ぜひお祝いさせてね!」とさりげなく自分の気持ちを加えてみてください。
いきなり「私○○くん好きなの」とストレートに書くとあなたの気持ちが全面に出てしまい相手も反応に困るので、「一緒に出かけたい」「会いたい」と匂わせる程度にしておきましょう。
受け取った彼が「じゃ、今度誘ってみよう」と思うくらいのアピールで丁度いいと思います。
今後の展開を想像させるような内容にしてみる
お祝いメッセージと共に今後あなたが望んでいる展開をイメージさせるような言葉を添えてみましょう。
例えば「来年は一緒にお祝いしたいな」「次はプレゼントを一緒に選べたらいいな」とこれから恋愛関係に発展していくといいなという願望を入れてみてください。
「来年は彼女になりたい!」など強引な言い回しは彼を驚かせてしまうので、自然な流れで「こう言われて嬉しいな」と思ってもらえる程度の言葉を選んでみましょう。
彼の負担にならない言葉なら「そうなるといいかも」と好意的に受け取ってもらえるはずです。
あくまで想像させる範囲内にすることによって控えめなアピールができるでしょう。
片思いの彼にお勧めのプレゼント
お菓子や飲み物
片思いの彼の好みがある程度わかるのなら、気軽に口にできるお菓子や飲み物もプレゼントとしていいでしょう。
お菓子なら、和菓子か洋菓子どちらか好きな方をチョイスして、小分けになっているタイプのものにしてください。
独身の男性なら食後に少しずつ食べたりするので小分けの方が都合がいいからです。
飲み物なら、日々忙しいので健康を意識した野菜のスムージー系なら気が利くと思われるでしょう。
また普段からコーヒーが好きだったり、エナジードリンクをよく飲むようならそれをセットで贈るのもいいですね。
食事のプレゼント
せっかくプレゼントをするのなら、食事を選ぶとその時間一緒に過ごすことができます。
「誕生日だからお祝いの食事をごちそうするよ」と誘えば、とても自然な流れで食事をすることが可能となります。
デートのように二人きりの会話が楽しめるので、話題を豊富に用意して臨みましょう。
サプライズでケーキを用意したり、彼の好きな料理のお店をチョイスしたりして喜んでもらえるように準備を進めてください。
お誕生日が平日ならディナーにすれば仕事終わりに待ち合わせして出かけられ、休日ならランチにして夕方まで過ごすことも可能となります。
お酒や好物
彼がお酒を飲むのなら、どんなものを飲むのかリサーチして選びましょう。
例えば、ビール派なら市販されているものではなく、ちょっと珍しいご当地ものなど通販でしか手に入らないようなレアものにすると喜んでもらえるでしょう。
あとワインなどを飲むのなら、おしゃれなデザインのものや年代物をチョイスしてもいいですね。
また、彼が好物のものがわかる場合はそれをアレンジしたプレゼントをしてみましょう。
もし「ピーナッツ」が好きなら千葉県産のものを選んで、一緒に「ピーナッツバター」も添えると一味違って美味しいと楽しんでもらえるはずです。
こうして女性として気が利いたものが選べると上手にアピールできるでしょう。
名刺入れ
一般的に男性が仕事で欠かさず使うものといっても過言ではないのが名刺入れです。
ビジネスシーンで登場するものなので、その人のセンスが光る逸品でもありますね。
片思いの彼のイメージに合わせておしゃれさを重視したり、好きなブランドの名刺入れを選んだりしましょう。
名刺入れで男性に人気のブランドは「ルイヴィトン」や「ポールスミス」「プラダ」などが挙げられます。
大切な仕事で使うものなので、あまり派手なものではなく品のあるデザインにすることで日常的に愛用してもらえるでしょう。
片思いの彼に絶対に贈ってはいけないプレゼント
身に着けるもの
片思いの彼にいつも使ってもらいたいと思って身に着けるものをプレゼントしたいと思うかもしれませんが、彼女でない女性にもらうとちょっと負担になるでしょう。
例えば、財布やシャツ、パンツなど普段持ち歩くものや着る物をプレゼントすると「使ってくれているかな?」「着ているかな?」と思いついチェックしてしまいますよね。
プレゼントされた側も「使わなきゃいけないかな」「身につけなきゃ」と気を使うものです。
あなたが選んだプレゼントが必ず彼の好みとは限らないため、こうしたプレゼントは気を使わせてしまうこともあるので控えた方がいいでしょう。
高すぎるもの
価格が高すぎるものをもらうと彼も重く感じると思うのでやめた方が良さそうです。
例えば、腕時計は仕事のできる男性のバロメーターでもありますが、その値段はいくらでも高いものがあるので高級なものをもらってしまうと「え!こんなに高いものはもらえない」と言われるでしょう。
プレゼントは高ければ高いほど喜ばれると思っている方もいますが、もらう方の負担にならない程度が一番だと言われています。
返って気を使わせてしまうので、高すぎるものはNGとなります。
一般的な相場として、彼女でなく友人なら3000円〜5000円程度のプレゼントがふさわしいとされています。
手作りのもの
今女性の間ではハンドメイドが流行っているのでプレゼントを手作りしようと考えるかもしれませんが、彼女でない限りあまり手の込んだものは贈らないほうがいいでしょう。
男性が「いくらプレゼントでも手作りのものは重い」と言っているのを知っていますか?
季節を問わずアクセサリーのミサンガやブレスレットなら簡単にできそうですが、おしゃれとして身に着けるものも彼の好みがあるので控えてください。
またデザインも作る側のセンスの良さと彼の好みがマッチするとは限らないので、やはり手作りのものはリスクが高いと言えますね。
こういったものは心がこもっていていいと思いますが、意外と男性は苦手としているのでまだお付き合いしていないのなら避けるべきです。
手料理や手作りお菓子
せっかく片思いの彼の誕生日なら、家庭的なところをアピールしたいと思って手作りの料理やお菓子をプレゼントしようと考えがちですがまだちょっと早いでしょう。
誕生日に彼女の手料理やお菓子はプレゼントとしてふさわしいですが、まだ友達や知人のレベルでこれをされると男性は重いと感じる可能性があります。
家庭的アピールは彼女にしてもらいたいものなので、付き合っていないなら早すぎるものとなってしまいます。
例えば、誕生日にいきなり手作りお弁当を渡されても彼はきっととまどってしまうでしょう。
少なくともお互いの家を行き来しておうちデートができる関係性になってからで充分なので機会をうかがっておいてください。
ブランドのバッグ
ブランドのバッグは高級の王道と呼べるほど高いものばかりで、一見プレゼントにふさわしいと思うかもしれませんが、高すぎて返って負担となるでしょう。
ブランドのバッグはビジネス系は10万円程度、カジュアルなものでも5万円はするので急にもらってもびっくりしてしまいます。
こうしたブランドバッグは長年付き合ったある程度大人のカップルが贈り合うもので、まだ彼女にもなっていない時にはもらえないレベルのプレゼントです。
大人の男性ともなると自分の好みのデザインやブランドがあるので、バッグは本人が選ぶのがベストだとも言えますね。
片思いの彼には高すぎない気持ち程度にしよう!
何回か触れましたが、まだ片思いの彼には負担にならないよう高すぎるものは控えた方が良さそうです。
高級なら喜ばれるという訳ではないので、彼のことを思って気の利いたプレゼントをしましょう。
そのためにはあらかじめしっかり好みなどをリサーチする必要がありそうですね。