嫌な匂いや不快な匂いの持つ破壊力は驚異的!いくら小綺麗な女性でもケアをしないと出てきてしまう「イヤな匂い」は百年の恋も一瞬で冷めてしまうので、気を付けたいところですよね。この記事では、夏にこそ注意が必要な臭いについて解説します。
足の匂いは要注意!
服装が薄着になるのと同時に靴もサンダルに変わるのが夏です。靴下を履かずに素足で履くサンダルは見た目にも夏らしく、足も涼しいので、夏には欠かせないアイテムですよね。けれど、汗をかきやすい夏に素足でサンダルを履くと汗を吸収してくれるものが何もなくなることで、足はもちろんサンダルにも不快な匂いが付いてしまうことも少なくありません。
どんなに可愛い服装をしても、足元から強烈な匂いが立ち込めていては全てが台無しです。お風呂では指まで丁寧に洗うなどして日頃から足を清潔に保つことはもちろん、サンダルに嫌な匂いが付いていないか確認することは欠かせません。もし匂いが気になるようなら靴用の除菌・消臭スプレーを活用してみて。
ワキ汗対策は大丈夫?
夏の汗で気になるところと言えば、やはりワキ!汗をかきやすい部分なだけではなく、雑菌と汗が混ざってしまうことで一気に不快な匂いに変わってしまうので注意しておきたいですよね。特に夏は気温が上昇し、何もしなくても汗をかきやすくなります。
湿度が高いと匂いもこもりがちになってしまいますし、薄着になる夏はワキの匂いが外に放たれやすくなってしまいます。腕を上げた瞬間に嫌な匂いが立ち込めて彼との間が気まずくなってしまう…なんてことを避けるためには日頃から、しっかりとケアしておくことが大切です。トイレに行くタイミングなどで、デオドランドや除菌シートをこまめに使ってみましょう。
香水のつけ過ぎはNG
夏にこそ気を付けたい匂いと言えば、香水です。汗をかきやすい夏は、香水の匂いをそのまま香らせるのは難しくなります。汗と混ざって匂いが変わってしまうほか、化粧品や制汗剤といった他の匂いと混ざってしまうことも珍しくありません。
良い匂いを香らせたはずが不快な匂いをばら撒いてしまったという結果にならないよう、注意が必要です。つけ過ぎを避けることはもちろん、 香水をつける時には無香料のケアアイテムをつかうなど、他の匂いと混ざってしまわないための工夫が大切です。
間違った匂い対策は止めよう
夏の不快な匂いを何とかしようとして、匂いを重ねるのはNG!不快な匂いを良い匂いで打ち消せば問題ないとばかりに香水をふんだんに使ったり、良い匂いのする制汗剤を使い過ぎたりするのは逆効果です。
汗をかいたらハンカチや濡れティッシュで拭いて綺麗に保つだけでも匂いはかなり抑えることができます。香りのあるものの利用は最小限に抑えて、こまめなケアを意識しましょう。