顔で相手を選ぶ
顔で異性を選ぶ、というと何となく良くないことのようなイメージがあるものです。しかし結婚してずっと一緒に暮らすことを想像すれば、顔の見た目も妥協できないポイントであることがわかります。
常にある程度満たされる
どんなに相性の良いカップルであっても、長く一緒にいれば不満な点が出てくるものです。付き合っている相手に対して、もっとこうだったら良かったのに、もっとこうして欲しいのになど、様々な不満を感じたことがある方は多いのではないでしょうか。結婚ともなればほぼ毎日、一緒に過ごすことになります。生活を共にしていれば相手に対してあれこれ要求したくなるものです。
相手の顔が大好きだったら、顔を見ているだけでもある程度満たされた気持ちになります。パートナーに対してわがままになってしまいやすい、そんな人ほど顔を重視して相手を選ぶべきかもしれません。
喧嘩をしても仲直りしやすい
顔が好みの相手と結婚した人は、喧嘩をしてもその後、仲直りしやすいといわれています。相手の顔に対して好感を覚えるため、険悪ムードになったとしても、冷静になると自然に許す気持ちが湧いてくるのです。
いつも仲良く過ごせるのならそれが一番ですが、毎日一緒に生活をしていれば、時として言い合いになってしまうこともあるでしょう。多少喧嘩になっても、その後上手に仲直りができるのなら、夫婦仲は円満だといえます。多少のトラブルや揉め事があっても、相手のことを好きで居続けられる、それが顔を重視するメリットの一つです。
子どもを持つことに対し前向きになれる
子どもを授かることはとても幸福で、素晴らしいことだといえます。しかし現実的な面から考えると、きちんと子育てできるのか、経済面では問題がないか、など不安に感じることも色々とあるものです。
顔が好みの相手と結婚をした場合、子どももきっと相手に似ているのではないか、そんな期待を持つことができます。大好きなパートナーに似た子供を持ちたい、という前向きな気持ちになることができるでしょう。子どもが生まれた後も、成長するにつれパートナーに似ていく姿を見て、大きな喜びを感じることができそうです。