「お金や時間を掛けてやることではない」と、結婚式をあえて行わないカップルも増えていると言われていますが、結婚式は2人が永遠の愛を誓う特別なイベント。結婚式を行わなかったことを後々後悔するカップルも多いですよね。
実は意外とメリットが多い結婚式!二人にとって結婚式をやるべきな4つの理由を紹介します。
1. たくさんの人がお祝いしてくれる
結婚式では両家の家族や親族を始め、共通の知人やそれぞれの友達など大勢のゲストを呼ぶので、一度にたくさんの人が集まります。そんな自分たちに関わったすべての人たちが、二人のために同じ時間に同じ場所に集合してくれることは、長い人生の中でもほとんど無いと言っても過言ではありませんよね。
結婚式を開かなければ会えなかった人たちや、お世話になった大事な人たちを自然な形で集められる結婚式は、二人にとって幸せな日であることは間違いありません。
自分たちにとって大切な人たちにこれからの二人の姿をお披露目し、皆の前で永遠の愛を誓うことができるのは結婚式ならではのメリットです。
2. 感謝の気持ちを伝えられる
結婚式や披露宴では、感謝の言葉を述べる場面がいくつかあります。両親や親戚、友人や上司、同僚など、普段はなかなか言えない気持ちを直接伝えられる結婚式は、絶好の機会でしょう。また感謝される側も表立って言われることから、気持ちを受けとりやすくなります。
結婚式という特別なイベントを利用して、感謝の想いを伝えられることは、今後の関係も良好に続けていくきっかけにもなりますよね。目を見てきちんと話すのは照れくさくて難しくても、スピーチや手紙の朗読などのイベントもあるので、恥ずかしがり屋でもうま〜く伝えられますよ!
3. 新しい人間関係の構築
結婚式は新たな出会いに溢れています。相手の親族に会える機会でもありますし、お互いの知り合いや友達を紹介することも可能です。二人の共通の知り合いを増やすことができるということは、何かあったときの味方を増やすことにも繋がります。もちろん、式をきっかけに両家の親族同士の交流も深まり、親戚関係の発展も望めますよね。これから結婚生活を送る上で大切な人間関係を作ることができるのは、結婚式ならではの大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
4. 離婚しようと思えなくなる
ある調査によると、結婚式をしたカップルとしていないカップルの離婚率の差は、8倍あると考えられています。大勢の人たちから祝福を受けたカップルは、お互いに不満を持ったりケンカをしたりしても式当日の温かな空気を思い出し、もう少し我慢してみようと離婚を思いとどまるからです。
これから始まる長い結婚生活の中では必ずケンカも出てくるはず。そんなちょっとしたピンチに遭遇したときでも結婚式のことを思い出せば、別れを回避するだけでなく、仲直りの時間も早いかもしれませんね。
自分にとって大切な人たちと一緒に、笑顔溢れるような場所が作れるのは結婚式ならでは。確かにお金や時間が掛かるデメリットはありますが、それを上回るメリットは大きいです。二人の結婚生活にも影響を与えるかもしれないイベントなので、結婚式を迷っているならもう一度考え直してみましょう。