付き合って3ヵ月のカップルは落ち着いてくる時期でもありますが、一方で別れてしまうカップルも増えると言われています。そこで今回は、3ヶ月ほどで別れてしまうカップルの意外な理由を3つ紹介します。
イチャイチャしすぎると短い交際期間で終わる
付き合って3ヵ月程度で別れてしまうカップルの共通点として意外と多いと言われているのがお互いまめに連絡をしたり、イチャイチャしすぎてしまうという事です。
お互いにラブラブである事は、長く付き合うには必要と思っている人もいるのかもしれません。しかし、あまりに多く連絡をしたりデートを重ねていくと、徐々に相手に対して新鮮さを感じなくなり、マンネリ化してしまう可能性があるようです。
1日に何回も電話やLINEなどで相手とやりとりをする事が続くと、面倒くさいという気持ちが強くなっていき、結果的に別れてしまうケースも少なくありません。
相手と長く付き合うには、適度に距離を置きながらゆっくり時間をかけて関係を深めていく事も必要でしょう。
金銭面で相手にばかり負担させないように注意
付き合って3ヵ月ほど経つと徐々に落ち着いてくるケースが多いようです。付き合いはじめの頃のようなドキドキ感も次第に薄まっていくと言えるでしょう。恋愛が落ち着いてくるとつい金銭面で相手に頼ってしまうケースもあるので、その点は十分注意が必要です。
デートで食事や買い物をする際、片方のみが支払いをしているような状況が続くとそれが大きな負担になり、別れる理由になってしまう事もあります。
特にこの傾向は男性に多く見受けられていると言われており、男性の場合はプライドがあるので割り勘をなかなか言い出せないという背景があるようです。
女性は、そんな男心もあるという事を知っておくだけでも長く付き合える可能性は高まるでしょう。
焦って結婚を求めるのはやめた方が良い
3ヶ月程度で別れてしまうカップルの理由の共通点としてもう一つ挙げられるのが、結婚したい事を相手に求め過ぎてしまうという事です。
付き合い始めて数か月ほど経つと、相手から束縛されていると感じている人も少なくありません。そんな中で、相手の気持ちも考えずに一方的に結婚したい気持ちをぶつけてしまうと、相手によってはより一層束縛感を感じてしまう事があります。
好きな気持ちが強いのは分かりますが、焦って関係を進展させようとすると相手にドン引きされる可能性もあるでしょう。
焦らずに相手の気持ちに常に寄り添う気持ちを持つ事も長く付き合っていく上では必要な要素と言えます。
相手のサインを見逃さないようにする事
はじめはどんなにお互いがラブラブでも付き合って3ヵ月程度経つと、お互いの性格や行動パターンなどを知っていく事で恋愛熱が一段落し、逆に倦怠感が芽生えてくるカップルも少なくありません。
相手の立場に立って、相手のちょっとしたサインに気付いてあげられる事が別れずに長く付き合うための大切なポイントと言えます。