30歳という区切りが見えてくると、女性の自己評価も他者からの評価も変わってきます。若くもないけれど、おばさんでもない宙ぶらりんなアラサー女性は、どのように身をこなすと良いのでしょうか。そのコツを紹介します!
若さが武器の20代から脱却してしっかりした大人像を目指す
20代が若いと言われる理由は、新社会人として入社して間もないなど、社会のシステムに慣れていない存在だと考えられているからです。
しかし、アラサーともなるとある程度分別もついてきますので、周囲からは自立した大人の女性であることを求められます。そのため「分からない」「出来ない」という発言が、20代の頃のように可愛いと受け取られるものではなくなります。
アラサー女性に求められる魅力という観点からしても、可愛さやあどけなさよりも格好良さといったポイントが大切になってきます。アラサーという年代は自分自身の評価や他者からの評価が変わる、過渡期だと考えるほうがいいでしょう。
スッキリとしたシルエットのものを選んで大人な印象を目指す
アラサーを迎え始めると、可愛いという印象で勝負することは難しくなってきます。
ファッションアイテムや髪型も、ふんわり明るいイメージから、少しずつスッキリした印象のものを取り入れていくなどの工夫をしていくべきなのです。
フレアスカートやレースなどの甘い印象のアイテムだけでなく、タイトなシルエットのパンツを組み合わせるなど甘辛コーデを目指すことも、過渡期であるアラサーには必要な工夫だと言えるでしょう。
小物など、可愛さをアピールするパーツを外してみることから始めてみるのも、印象をスッキリさせるコツかもしれません。
清潔感ある色使いで若々しく年齢相応に
落ち着いたファッションを目指すと気が付けば、おばさんっぽいファッションになってしまうかもしれません。
その理由は、落ち着いたアイテム同士を組み合わせて、必要以上に落ち着いた印象を与えてしまっているからかもしれませんが、それ以上に無難な色合いの服を揃えたことによって、色合いがシンプルになりすぎているからということも考えられます。
ビビットカラーやビタミンカラーを挿し色に使うことも効果的ですが、着回しを考えるとアクセントとなる服ばかり買うわけにもいきません。
適度に白を取り入れて清潔感や爽やかさを演出すると、若々しく年齢相応に見えるでしょう。
若さを意識しすぎても、アラサーであることを意識してスッキリとしたファッションをしても、どこか決まらない感覚があるのが過渡期であるアラサーの難儀なところです。
アラサー女性は年齢だけを気にするのではなく、あなたに似合う、あなたらしさを探して、スタイルやファッションを選んでいく期間なのかもしれません。