今まで付き合った彼氏が、皆ダメンズ化してしまったという女性もいるのでは?もしかしたら、女性の行動が彼氏をダメンズに育ててしまったのかもしれません。それでは、どのような行動が彼氏のダメンズ化を招くのかご紹介しましょう。
身の回りの世話を焼く
食事、洗濯、掃除など、彼氏の身の回りのことを積極的にしてあげている女性は少なくないのでは?しかしこの行動、ダメンズを育成する代表的なものなのです。
始めは「いつも自分の世話をしてもらって悪いな」と、申し訳なさや感謝の気持ちを感じていた彼氏も、世話を焼かれることに慣れてくれば、それが当然のことだと考えるようになります。そもそもある程度の年齢の大人なら、自分の身の回りのことは自分ですべきなのです。
しかし、彼女があれこれと世話を焼くうちに、自分のことでも人にしてもらうのが当たり前、何もできないダメ男が出来上がってしまうのでしょう。彼が好きだからといって、何でもお世話してあげるのは考えものです。
金欠のときにすぐに援助する
好きな人が困っている姿は見たくない、と誰しもが思うでしょう。しかし、困っているときに間髪入れず何でも助けてあげるのが良いことだとは限りません。特に経済面では注意が必要です。
例えば、お金がないという彼氏が言うたび、資金援助をしてあげているという方はいませんか?金欠の彼氏にどんどんお金を渡していると、そのうち代表的なダメンズ「ヒモ」に進化してしまう可能性もあります。まっとうに働いているのに、なかなか収入が苦しい…そんな状態を2人で支え合うなら良いでしょう。
しかし、改善できる部分があるのにその努力を怠って、すぐに彼女のお金に頼るようではいけません。
彼のことを何でも肯定する
いつも彼氏の1番の味方でありたい、そう考える女性も多いでしょう。しかし、彼のことを何でも肯定し、イエスマンと化すのはいただけません。彼氏の考えは常に正しいとは限りませんし、人間なので、誰しも間違った考えを持つこともあります。
もし人それぞれで、考え方が異なるようなことなら、彼の意見を尊重するのはアリです。ただし、明らかに間違ったことを言っているのに、それを肯定するのはナシです。
何でも肯定され続けると「俺の言うことはいつも正しい」という、傲慢なダメンズになる可能性があります。彼の話に全て頷くのではなく、しっかり自分の意見も主張することが大切です。
いつも彼氏がダメンズになってしまう…そんなダメンズメーカーを脱するには、自分をしっかり持つことが大切です。彼氏のためだと思ってしている行動が、彼氏のためになるとは限りません。
彼氏基準で物事を決めたり行動したりするばかりでなく、自分を主軸において考え、行動してみましょうね。