「ひかりの恋愛相談室」では、人気書籍 “ 「大人女子」と「子供おばさん」”の筆者であるコラムニスト・ひかりさんにGrapps読者様のお悩みを答えていただきます。
———-
「恋人が欲しいのにできない!」と悩んでいる人は多くいます。そういう人が、今、恋人がいないうちに学んでおいたほうがいいことがあります。それを学べていたら、恋人ができたときには、いい恋愛がしやすくなるからです。今回は恋人を欲しがっている女性からのお悩み相談です。
Aさん・32歳
恋人いない歴3年になります。恋人いなくて寂しいのですが、なかなかできません。出会いはなくはないのですが、いい人がいないのです。できることなら、私を受け止めてくれるような優しい人がいいです。
周りの友達は結婚したり、恋人がいたりして、羨ましいです。どうしたら、素敵な恋人ができるのでしょうか。
Aさんへの回答
「恋人が欲しい」と思っている人は多くいるものですが、「この人と付き合いたい」という特定の人がいるのか、単に「恋人を作りたい」と思っているのかで、随分、状況は変わってきます。
もし、意中の相手がいるのであれば、相手への愛情によって自然に「付き合いたい」という気持ちが湧くものですが、そうではなく、ただなんとなく「恋人が欲しい」と思っている場合は、「なぜ、恋人が欲しいのか」をきちんと考えてみたほうがいいでしょう。
例えば、恋人を欲しがっている人の多くは、「自分を受け止めてほしい」「心の隙間を埋めてほしい」「愛されたい」と思っています。でも、そんな思いを抱いているだけでは、仮に恋愛をしてもうまくいかないかもしれません。なぜなら、これらの思いはまだ、“自己愛”だからです。
むしろ「相手を受け止めたい」「愛したい」「幸せにしたい」と思えるようになったほうが、恋愛はうまくいきやすくなるもの。つまり、「恋人を作るというのは、相手を受け止め、愛することなのだ」ということをきちんと理解することが大切なのです。
そこまでの思いがなければ、恋人ができたとしても、自分の要望ばかり押し付けてしまい、心を通じ合わせることはできないでしょう。
恋人を受け止め、愛せるようになるには?
恋人ができたときに、相手を受け止め、愛せるようになるには、自分にもそれなりの心の余裕がないと難しいものです。
つまり、恋人から愛情をもらうことばかり求めているようでは、まだその段階ではないのです。もし相手もまだ求めてばかりいる状態の場合は、お互いに愛を奪い合うような関係になってしまうでしょう。
逆に、恋人は愛せる段階でいたとしても、自分のほうはずっと相手に愛を求めてばかりいたら、だんだん恋人の心は消耗してしまって、関係が続かなくなるものです。
つまり、いい恋愛をしたければ、「お互いに相手に与え合えるような関係になること」が大切なのです。
さらに、もし「恋人ができたら、心の隙間を埋めてほしい」と思っている場合は、知っておいたほうがいいことがあります。それは、「心の隙間は、自分でしか埋められない」ということです。
「自分が何に対して傷ついていて、コンプレックスを抱いているのか」などをきちんと見つめて、自分で克服していくしかないのです。恋愛によって誤魔化すことはできても、根本的な解決はできません。他人がどうこうできる問題ではないのです。
また、いくら相手が自分を受け止めようとしてくれても、自分にコンプレックスがある限り、素直に相手の愛情を受け取ることはできないことも多いもの。心のどこかで「こんな私を、本当に好きになってくれるはずがない」と思ってしまうところがあるからです。だから、恋人を作る前に、できるだけ自己肯定できるようになっていたほうがいいのです。
結局、「恋人が欲しい」と思っている人が、“恋愛を通して求めていること”は、実際に恋人ができたところで、得られないことも少なくありません。だから、まずは自分の問題ときちんと向き合ったほうがいいのですよね。
みんなに恋人がいるから欲しい?
また、人によっては、「恋人がいるのが当然だから」「みんな、パートナーがいるから」という理由で欲しがる人もいます。
でも、「みんなにパートナーがいるから、自分もほしい」というのは、本当に求めているわけではありません。どちらかというと、「みんなと同じような環境になって、安心したい」という気持ちのほうが強いのです。
人それぞれに“幸せの形”は違うので、みんなが持っているものを手に入れたら幸せになれるものではありません。例えば、仕事や趣味をがんばりたいときは、パートナーがいないほうがいいこともありますしね。
もちろん人を愛すると、幸せな気持ちになれるものなので、決して「パートナーを作らないほうがいい」といっているわけではありません。でも、本当に人を愛してしまったときは、周りの友達に恋人がいなくても、「自分はこの人と付き合いたい」と思うものなのです。
人と比べるのではなく、自分の心の声をきちんと聞いて、「周りの人がいらないものでも、私は欲しい」「周りの人が持っていても、私にはいらない」と思えるようになることが大切です。その自分の“本当の願望”が分かっている人だけが、“自分にとっての本当の幸せ”を手に入れることができるのです。
恋人を欲しがることは悪いことではありません。でも、ただただ欲しがるのではなく、「『今、本当に恋愛が必要なのか。恋愛によって何を求めているのか』を考えること」、さらに、「恋愛をしたらうまく愛を育てていける人になること」が大切です。今、フリーでいるうちに、人を愛せる準備をしておきましょうね。
コラムニスト・ひかり
コラムニスト・ひかりさんへのお悩み相談を募集中!
このコーナーでは、みなさんからの恋のお悩み相談を募集しています。あなたのお悩みが採用されるかもしれません。
お悩み以外のご意見・ご感想もお待ちしております。お名前のイニシャルと年齢も必ず入れてください(可能であれば、ご職業も)。※本名などは決して載せないのでご安心ください!みなさまからのご応募、お待ちしています!