ある程度の期間付き合っている恋人がいて、かつ自分もある程度年齢を重ねてくるとどうしても結婚を意識するようになってきます。
でも自分がどれだけ意識していても、彼にその気がなければ話は一向に進みません。
話が進まないばかりか、『この人と一緒にいたら婚期を逃すのではないか?』なんて考えから彼との関係に悪影響がでることだってあります。
もしあなたが彼と結婚したいと考えているのなら、待つだけでなく積極的に働きかけてみることが大切。
今回の記事では、彼を結婚に対して上手に乗り気にさせるために効果的な方法を3つご紹介します。
彼の欠点を補ってあげる
結婚において重要なのは二人の仲の良さ、どれだけ気が合うかだと思われがちですが、実はそうではありません。
むしろ結婚後により幸福度を高めるためには、二人にどれだけ違う部分があるかということが大切です。
それは、結婚してから起こる様々な困難を乗り越えるためには、お互いの欠点を補い合うことが必要不可欠だから。
もしあなたが内向的で人付き合いが苦手な性格だとして、彼が社交的な性格なら自分の苦手な部分を補ってくれるので安心しますよね。
そういった安心感は、結婚を意識するきっかけに十分なり得るのです。
彼に結婚を意識して欲しいと思うのなら、まずは彼の欠点(苦手なこと)に目を向けましょう。
そして、あなたがそれを補ってあげられるということをさりげなくアピールしてみてください。
彼からみるあなたの印象はそれだけで変わっていくはずです。
家で一緒にいる時は快適な時間を過ごす
単純に考えて、結婚をすると家で一緒に過ごす時間は圧倒的に増えます。
ということは、一緒にいる時間に少しでもストレスを感じてしまうと、『結婚はいいかなぁ…』なんてことを考えてしまうのです。
なので、彼と二人で過ごす時間、特に家で過ごす時には快適な時間を作れるように意識してみましょう。
具体的に言えば、朝コーヒーを淹れたり、部屋の整理整頓を欠かさないようにしたり、生活リズムを崩さないようにすることです。
『一緒にいるとダラダラしてしまうな』と感じるとそれはそれでストレスですし、部屋で食べる食事やコーヒーが美味しければ、結婚後の生活にもポジティブな想像ができます。
もちろん、いつもあなただけが尽くす必要はありません。
無理なく、できる範囲で快適な空間作りをしてみてください。
お金を大切に扱う
金銭感覚が自分とかけ離れていないかどうかも、結婚相手を決める時には重要な部分です。
結婚して子供ができたり、家を買ったり、そういった先のことを考えるとある程度お金は必要になってきますからね。
だから、彼女に浪費癖があったり、お金の管理がルーズだったりするとそれだけで結婚する気がなくなってしまうことだってあるのです。
あなたは毎月の収支と、どれくらい貯金ができているかをしっかり把握していますか?
もし今の彼と結婚したいと思っているのなら、改めて自分のお金の管理のしかたを見直してみましょう。
なかなか結婚してくれない彼をその気にさせるためには、結婚に対するメリットを意識させ、逆にデメリットを解消してあげることが大切。
彼に幸せな結婚を想像をさせつつ、お金の扱いや二人で過ごす時間の快適さなどで不安を与えないようにしましょう。
是非この記事を参考に、彼にアプローチしてみてくださいね。