あなたは彼氏や旦那さんのどんなところが好きですか?
「〇〇なところ!」と即答できたあなた、実は心理学的に見るとそれってあまり良いこととは言えないんだとか…
今回の記事では、末長く円満にパートナーとのお付き合いを続けるための秘訣を解説します。
「恋人ができても長続きしない…」と悩む方は必見です!
「なぜ好きか?」を考えない方が上手くいく
なぜ、「好きな理由」を考えない方がパートナーとの関係が上手くいくのでしょうか。
それは、「〇〇だから好き」と理由を付けて相手を好きになってしまうと、その〇〇が失われた時に、「好き」という気持ちも一緒になくなってしまう可能性が高いから。
また、「〇〇だから好き」と言われた方も、〇〇の部分を失わないようにしなければならないというプレッシャーを感じてしまい、一緒にいてリラックスできなくなってしまいます。
もちろん、「彼氏のどこが好きなんだろう」とじっくりと考えていけば「〇〇だから好きなんだ」という答えを導き出すことはできるでしょう。
でもそこをあえて深入りせず、曖昧にしておいた方が結果的には「好き」の気持ちが強く、長く続くようになるのです。
また、心理学の研究では「なぜ付き合っているのか?」を考えているカップルの方が、そうではないカップルよりも破局率が2倍以上も高い、ということも分かっています。
「なぜ嫌いか?」は考えた方が良い
逆に、『最近マンネリだな』とか『彼氏に対してイライラすることが増えたな』なんて感じている時には、「何が嫌なのか?」をしっかりと考えておく必要があります。
「なぜ嫌いか」を考えずに放置しておくと、『よくわかんないけど嫌い』というように相手を否定する気持ちが強くなり、「好き」の気持ちがどんどん薄れていって破局してしまうことがあるからです。
「〇〇なところは嫌い」というように考えておけば、相手に直してもらえるように働きかけることもできますし、相手を全否定するようなことにならなくて済みます。
常に新鮮な体験を共有しよう
ある程度の期間付き合っていると、カップル間の情熱は薄れていきます。
これは誰にでも、どのカップルにでも起こることでごく自然なことですが、困ったことに情熱が薄れるというのは別れのきっかけになることが多いのです。
『最近ドキドキしないな』という気持ちから『なんで付き合っているんだろう』『どこが好きなんだろう』と考えるようになり、別れに繋がってしまうケースはとてもよく見られます。
二人の間に情熱を復活させるためには、定期的に新鮮な体験を二人で共有して『一緒にいると刺激を感じられる』という事実を脳にインプットすることが非常に効果的。
行ったことのない土地やお店に行ったり、やったことのないレジャーに二人で挑戦するなど、定期的に新鮮な体験と出会えるように工夫してみましょう。
カップルが長く円満に過ごすためには、「なぜ好きか」をなるべく考えないことが重要です。
『なんで好きなんだろう』と考えそうになった時は、『まぁいっか』と思考を一旦止めて、『好きだなぁ』という感情に身を委ねてみてください。