仲の良い友達と集まって女子会をするのが楽しくて、なかなかやめられないという人は少なくありません。今回はそんな女子会漬けの日々を卒業すると得られるメリットについて3つご紹介します。
男性との出会いの機会が増える
女子会は当然のことながら女子同士で集まって楽しむ物ですし、男性がいないからこそ話せる話題もたくさんあるため基本的に男性を呼ぶことはありませんし、ナンパが来ても断るケースがほとんどでしょう。そのため、女子会ばかりをしていると男性との出会いの機会は減りますよね。
もちろん趣味として女子会を楽しむのは、心身によい影響を与えますが、「そろそろ恋がしたいな」と感じてきたらそれは女子会漬けの日々を卒業するサインでしょう。女子会をまったくゼロにする必要はないですが、頻度は徐々に落としていった方がよいでしょう。
ネガティブな考えが減る
女子会では日々の様々なことが話題に上がりますが、とりわけ多くなってしまいがちなのが愚痴やちょっとした悪口です。
特に親しい友人だからこそ打ち明けられる職場の上司や同僚への不満は、受け入れてもらえることで救われるケースも多く、心に余裕ができてからもついつい続けてしまうことも。
最初は愚痴やちょっとした悪口でも次第に人への恨みつらみを口に出すことが習慣化して、気づかないうちに考えがネガティブな方向に動いてしまうかもしれません。
最近イライラしているなと感じたら、ここは一度女子会の頻度を減らすことで愚痴を言う機会を減らし、ネガティブな思考回路をリセットした方がよいでしょう。
考えの視野が広がる
女子会は親しい女友達と話すので話題やノリも良く合って楽しい時間が過ごせますが、逆に言うとそれはほとんど気を遣わずに会話をしているという事です。
もちろん友人間であればそれも問題ありませんが、同じ人とばかり、いつも気を使わない会話ばかりをしているとコミュニケーション能力が落ちてしまう事があり、またいろいろな考えや価値観に触れる機会も失っているので視野も狭くなりがちです。
女子会の頻度を減らして、その分いつもとは違う人と交流の機会を持ち、様々な考えに触れることで視野を広げることも大切です。
女子会の頻度を減らしていこう
女子会にはもちろんメリットもありますが、そればかりになってしまうと徐々にデメリットが表れてきます。程よいバランスを保つためにも、女子会漬けになっているのであれば頻度を減らしていくことが重要です。上記のメリットを意識して頻度を減らしていきましょう。