「ひかりの恋愛相談室」では、人気書籍 “ 「大人女子」と「子供おばさん」”の筆者であるコラムニスト・ひかりさんにGrapps読者様のお悩みを答えていただきます。
———-
世の中には、失礼なことをする人、心無い言葉を言う人というのは、残念ながらいるものです。もし自分がそんな相手に出くわしてしまったときは、どうしたらいいのでしょうか?
Mさん・29歳
私は、彼氏も友達もいません。先日、彼氏がいて、友達もたくさんいる女性から、「なにが楽しくて生きてるの?もし私だったら、自殺したくなりそう」と言われました。
その場では、「失礼だよ」と笑って誤魔化しましたが、人格を全否定された気持ちになり、もう二度と連絡をとりたくなくなりました。こういうとき、なんて返したらよかったのでしょうか?
また、できるものなら、彼氏が欲しいし、友達とも遊びたいです。休みの日には予定がなくて、寂しいです。でも彼氏も友達もほしいと思っても、すぐできるものではないと思うんです。どうしたらいいでしょうか?
Mさんへの回答
ひどいことを言う人がいるものですね。相手のことを考えずに、平然とそんな失礼なことを言える人は、“その程度”の人です。
だから、そんな相手と同じ土俵に乗って、言い争う必要はないでしょう。
ドラマでは「倍返し」なんて言葉が流行りましたが、現実的には、仕返しをしたら、またさらにやり返されるものです。だから、争い事をしたら、失うものが増えていくものなんですよね。
だから、被害を最小限にしたければ、「残念な相手とは距離を空けて、自分の機嫌は自分で取る」のが一番いいこともあるのです。
もちろん余程ひどいイジメの場合は、法的手段をとったほうがいいこともありますが、今回のケースでは、そこまでではないので、「そんな残念な相手とは関わらない」というのが正解。だから、Mさんの対応は、悪くはなかったと思います。そんな相手とは、今後は一切、関わらなければいいでしょうしね。
ただ、今回のこととは関係なく、もし”今後もきちんと向き合っていきたい相手”にひどいことを言われた場合は、誤魔化すことなく、自分の気持ちを伝えることも大切です。
そのときは、例えば「なんでそんなひどいことを言うの?今、すごく傷ついたんだけど」というように、”相手を避難しすぎない言い方”で、自分の悲しい気持ちはきちんと伝えるといいでしょう。そうしないと、相手に「彼女には、これくらいのことを言っても大丈夫なんだ」と誤解されてしまうこともありますしね。
「気が合わない人とは縁を切る」というのは悪いことではありませんが、時には、人ときちんと向き合うことも大切だということは、理解しておく必要はあります。そこから逃げてしまうと、本当に「友達」と呼べる人ができなくなってしまいますしね。
どうしたら友達が作れるのか
Mさんは、「彼氏や友達を作りたい」とのことですが、まずは、友達から作ったほうがいいかもしれません。なぜなら、今の状況で恋人だけができたら、彼氏に自分の寂しさを受け止めてもらおうとして、依存してしまう可能性が高いからです。それではいい恋愛はできないでしょうしね。
では、友達を作るには、どうしたらいいのでしょうか。社会人になってから友達を作るのは、確かに難しいところはあります。でも、外で働いているのであれば、職場の中で気の合う人と積極的にコミュニケーションをとるようにして、友達になるパターンは意外と多いもの。だから、そもそもなぜMさんに友達がいないのか?ですよね。
誤解されがちなことですが、友達というのは、ただただ自分を受け止めてくれる、“都合のいい存在”ではありません。社会人になって、お互いに忙しい日々を過ごしている中、わざわざ時間を作って会うとなれば、相手にとっても「一緒にいたい理由」が必要となってきます。例えば、「気が合う」「価値観が合う」「一緒にいて楽しい」「お互いに思いやれる」など。
だから、Mさん自身が、”相手にそう思わせられるような魅力”はあったほうがいいですよね。ただ、無理やり相手に合わせて気が合うフリをしても、Mさんが大変なだけなので、職場で友達ができないのであれば、何か習い事を始めたり、趣味のコミュニティのオフ会に参加したりして、”話の合う相手と出会えそうな機会”を作ってみてはいかがでしょうか。
また、彼氏や友達に「自分を楽しませてもらおう」と思っているうちは、関係がうまくいかないことも多いもの。むしろ、「相手を楽しませたい」「相手の喜んだ顔が見たい」「相手に幸せになってほしい」と思えるようになると、それが言動に出てくるので、相手からも好かれやすくなります。
ただ、そうなるためには、まずは「自分で自分をきちんと楽しませられるようになる」必要があるのです。自分で自分を満たせない人は、やはり人に満たせてもらうことばかり望んでしまいますしね。
Mさんは、休日は予定がないとのことですが、なにか好きなことを見つけてはじめてみることは、人生を充実させるためにも大切なことです。そうやって好きなことをやって輝いていると魅力が増すので、恋人や友達ができるチャンスが出てきますしね。
大人の女性の「友達付き合い」は意外とクール
特に女性は、大人になってからの友達付き合いは、学生時代とは違って、少しクールな関係になることも多いもの。学生時代のときは、精神的にベッタリし合う関係が多いものですが、大人になると、結婚して家庭を持つ友達も出てくるので、「相手には相手の大切なものがある」と思うと、適度な距離を測って付き合う必要が出てきます。
またそれぞれの環境によって、人生の価値観も変わってくるので、学生時代は気が合った友達でも、だんだん価値観や意見が合わなくなってくることも出てきます。それでも、相手の存在そのものを受け止められる状態でいるためには、“ある程度の距離感”というのは、大切になってくるもの。距離が近すぎると、相手に自分の意見や理想を押し付けがちなので、関係を壊しやすくなってしまいますしね。
だから、大人になっても、友達がいるのは素敵なことですが、「友達を持つことに憧れすぎないこと」も大切かもしれません。
それよりも1人でも楽しく過ごせて、ご機嫌でいるほうが大切です。多くの人は、”楽しそうな人”と仲良くなりたいものなので、もしMさんが1人でも楽しそうにしながら、周りの人にも親切に接していたら、相手のほうから「友達になりたい」と言ってくることもあるでしょう。
ペットを飼うのもオススメ!
ちなみに、もし寂しいなら、ペットを飼うのもオススメです。オススメする理由は、「寂しさを埋めるため」だけではありません。
実は、友達が少ない人は、「共感する力」が弱いから、友達ができにくい可能性もあります。特に女性同士のコミュニケーションは、「共感し合うこと」がポイント。だから、”自分の話に共感してくれる人”を好む傾向があるのです。
ペットを飼うと、共感力が高まると言われています。ペットは言葉を話せない分、飼い主がペットの気持ちを察する必要が出てきます。それが、共感力を鍛えるのですよね。犬、猫を飼うのはハードルが高ければ、セキセイインコなど、小鳥を飼ってもいいでしょうしね。小鳥でも意外と意思疎通をとってくるものですよ。
大人になったら、彼氏や友達がいなくても「足りない」という気持ちではなく、”1人でも満たされる人”になることも大切です。そのほうが、相手に楽しさを与えられる余裕も出てくるので、人に好かれやすくなり、恋人や友達を作りやすくところもあります。
だから、まずは「休日は1人で寂しい」なんて言っていないで、”自分で自分を楽しませられる人”になりましょうね。
コラムニスト・ひかり
コラムニスト・ひかりさんへのお悩み相談を募集中!
このコーナーでは、みなさんからの恋のお悩み相談を募集しています。あなたのお悩みが採用されるかもしれません。
お悩み以外のご意見・ご感想もお待ちしております。お名前のイニシャルと年齢も必ず入れてください(可能であれば、ご職業も)。※本名などは決して載せないのでご安心ください!みなさまからのご応募、お待ちしています!