好きで付き合い始めたはずなのに、彼氏と一緒にいてもなんだか気分が乗らない、しっくりこない、という方もいるのではないでしょうか。付き合っていて「なんとなく違う…」と思ってしまう理由について解説していきます。
価値観が合わない
恋人として付き合っていく中で、価値観が合うかどうかは大切なポイントですよね。もし合わなかったとしても、相手の価値観を受け入れられるならうまくやっていけるでしょう。しかし、相手の考え方や行動がいつも気になり、嫌な気持ちになるという方もいるのではないでしょうか。
相手の言動が原因でケンカになることが多かったり、理解できないと思ってしまったりするのなら、「なんとなく違う」という結論が出ますよね。しばらく様子を見てみても何も変わらないようなら、お付き合いをやめて次に行くことも考えたほうがいいかもしれません。
会いたいという気持ちにならない
彼氏と一緒にいる中で、「なんとなく違う」と思ってしまう理由の一つとして、会いたい気持ちにならないということが考えられます。
恋愛が始まる前や、交際開始直後であれば、相手のことを考える時間が多かったり、すぐに会いたくなったりするものですよね。しかし、そういった感情がなくなってしまったら、これからも付き合い続けていくのは難しいのではないでしょうか。
もしかしたら、少し距離を置くことで気持ちが変わる場合もあるので、自分の気持ちを確かめたい場合は相手に事情を話して実際に距離を取ってみることも考えてみてください。
触れて欲しくないと思う
恋人とは自然とスキンシップを取り合いたくなるものですよね。手をつないだり、ハグをしたりするなど、肌と肌を重ねてお互いの愛情を伝え合って確認するカップルは多いです。
しかし、彼氏が触れてきたときにやめて欲しいと思ったり、触れられるのに抵抗があると感じたら、それは「なんとなく違う」と感じる理由になるのではないでしょうか。
もちろん、その時の体調や気分によってスキンシップをしたくない場合もありますが、毎回のように触れたくないと思うのであればお付き合いを考え直す必要が出てきます。無理をしてスキンシップを増やそうとするのは逆効果になるので、自分の感情を大切にしてあげてくださいね。違和感を感じるのであれば、別れを選択することも考えてみましょう。
違和感があるなら離れることも大切
恋人には色々なことが原因となり、「なんとなく違う」と感じることがあるでしょう。相手との相性がよくなかったり、好きな気持ちがなくなってしまったりすることで違和感を感じてしまうのかもしれません。一緒にいることが嫌になったのであれば、無理をしないで相手から離れるようにしてくださいね。