マッチングアプリをダラダラ続け、「気づけば、2〜3年経ってしまった」なんてことはありませんか?マッチングアプリを使う時は、なるべく自分に合ったサービスを選び、効率よく使うことが大切です。
では、具体的にどのように使えば効率よく自分に合った相手を探せるのでしょうか?そこで今回は、マッチングアプリで自分にぴったりな人に会うコツをご紹介します。
自分に合うサービスを選ぶ
マッチングアプリといえども、今は多くの会社がサービスを提供しており、玉石混交です。使う際は、なるべく世代、目的に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
たとえば、20代ならwith、タップル誕生、pairs、30代ならpairs、omiai、40代ならomiai、ユーブライドなど同世代ユーザーが多いのでオススメです。また、pairs、omiaiは会員数が全国的に多いので、地方ユーザーも近くの人と会える確率がアップします。
プロフィール写真はとっておきのものを
マッチングアプリは、プロフィールも重要ですがそれ以上にプロフィール写真が大切です。なぜなら、マッチングアプリはプロフィール写真を見て「いいね」を押すかどうかが決まるからです。
しかし、だからといってプリクラのように加工されたものはNG。なるべく自然な状態で、綺麗に撮ってもらったものを選びましょう。
もし写真がなければ、プロに野外などで撮影してもらうといいでしょう。今なら、fotowaなど手頃な価格でプロのカメラマンに撮影してもらえるサービスもあります。
また、写真は顔写真、全体(スタイルがわかるもの)、趣味を楽しんでいるもの(その人の人となりがわかるため)の3枚用意しておくとベストです。
プロフィールには、どんな人と出会いたいかを書く
マッチングを正確なものにするためにも、プロフィール欄にはどんな人と交際したいのか、具体的に書いておくといいでしょう。
そもそも、マッチングアプリには合コン、婚活パーティーで上手く自分をアピールできないために登録している男性も少なくありません。彼らは断られるを傷つくので、なるべく断られないような相手を選ぶ傾向があります。
そこで、プロフィールに「どんな人を求めているか」を細かく書くことで、男性も声がかけやすくなるはず。
マッチングアプリで自分に合う人を捕まえるポイントまとめ
マッチングアプリは、とりあえず登録しておこうと考えて使う女性もしばしば。しかし、最初のうちからしっかりプロフィールを作り込むことで、よりプロフィールを見た人から声もかけられやすくなります。また、マッチングも増えるので多くの中から自分に合った人を探せるようになります。
また、より自分と感覚が近い人を探したいならば、同じ世代のユーザーが多く集まるサービスを使うのがオススメです。みなさんも、上記で紹介した方法を参考にして、自分にピッタリな人をゲットしてくださいね。