「ひかりの恋愛相談室」では、人気書籍 “ 「大人女子」と「子供おばさん」”の筆者であるコラムニスト・ひかりさんにGrapps読者様のお悩みを答えていただきます。
———-
LINEは、相手との距離を縮めるツールになり得ますが、気を付けないと、むしろ関係を壊してしまうこともあります。今回は、片思いの彼から返事が来なくて悩んでいる女性からのお悩み相談です。
<目次>
Yさん・28歳
飲み会(※合コンではない)で出会った男性とLINE交換をしました。はじめは軽い内容のやりとりをしていて、返事が来ていたのですが、彼の仕事が忙しいのか、バタバタしているようで、だんだん返事が遅れがちになり、最近は来なくなってしまいました。
今は、新型コロナウィルスの影響もあり、なかなか気軽に会える状態ではないので、LINEで距離を縮めようと思って、その日にあった面白い出来事やランチ画像(ときどき自分も写って)などを送っていました。そういうのが、彼にとっては、うざかったのでしょうか?
LINEで距離を縮めるには、どうしたらいいでしょうか?
Yさんへの回答
好きな人からLINEの返事がこないと、気になってしまうものですよね。厳しいことを言ってしまうと、それが「彼の返事(答え)」であることは、よくあることです。
もちろん連絡無精の人もいますが、それでも興味のある女性からのメッセージだったら、返事をしていると思うんです。距離を縮めるチャンスですしね。
そもそも合コンではない飲み会で知り合ったのであれば、彼自身が恋人を欲しがっているのか、また、Yさんを彼女候補として考えてくれているか、ですよね。単に“飲み仲間”としてLINE交換していることもありますしね。
だから、今回のようなケースで「返事が来ない」というのは、彼は「Yさんが望む距離よりも、もう少し離れた距離を希望していること」を無言で伝えている可能性は高いのだと思います。
一般的に、LINEを“プライベートスペース”のような感覚がある人が多いので、まだそこまでの関係ではない相手から一方的にメッセージを送られてくると、恐怖心を抱く人すらいます。だから、「相手が望んでいる距離感」を察しながら、メッセージを送ったほうがいいもの。だから、相手から返事がないのに、立て続けにメッセージを送るのなんて行為は、やめたほうがいいでしょう。
「それでは、一向に距離が縮まらないじゃないか!」と思うかもしれませんが、そもそもLINEだけで距離を縮めようとするのが、得策ではないこともあるのです。
よほど“暇で寂しがり屋の人”であるならまだしも、そうでないなら、興味があるわけではない相手から頻繁にメッセージが送られてくると、返事をするのが億劫になり、どんどん相手を苦手に感じてしまうこともあるもの。
だからこそ、まずは相手が返事をしたいと思うくらいに、リアルに距離を縮めてから(ハートをつかんでから)、さらにLINEでも距離を縮めたほうがいいこともあるのです。
内容によっては、返事しにくいことも…
一般的に、LINEで頻繁に“自分の近況報告”を送ってもいいパターンは、「相手が自分に興味があるという実感がある」場合のみかもしれません。
もし彼がYさんに興味を持つほどの関係が築けていたら(※彼がYさんを恋愛対象として見ているのであれば)、Yさんが送っているような近況報告を面白いと思うでしょう。でも、そうではない場合は、相手にとっては、「だから何?」と感じてしまう内容である可能性は高いのです。だから返事をしにくいところもあるでしょう。
だから、「自分を知ってほしい」「自分を受け止めてほしい」と思う前に、きちんと相手のことを理解したほうがいいもの。もし、自分もまだ相手のことがよく分かっていないくらいの関係であれば、やはりリアルに会う機会を設けたほうがいいし、実際に会って、脈があるかをきちんとジャッジしたほうがいいでしょう。
逆に、脈がなさそうな場合は、いくらLINEを送っても、結果は難しいこともあるものです。
リアルに相手を見ることが大切!
ご相談を読む限りではありますが、もしかしたらYさんは、「“リアルなもの”を見落としがちな傾向」があるのかもしれません。そういうタイプの人は、自分の妄想が先走ってしまう恐れがあります。そうすると、自分の頭の中では勝手に関係が進んでしまうのです。
例えば、「女子学生が、遠くで見ているだけの男子生徒に告白をして、フラれるパターン」というのは、よくあるもの。彼女のほうは「彼をずっと見てきて、素敵な人だから恋人になるに値する」と思っているのかもしれませんが、彼のほうは彼女のことをそんなに知らなければ、OKしようがないですよね?よほど、“恋愛そのもの”をしたがっていて、「相手は誰でもいい」くらいに思っているか、もしくは、相手が“ド・ストライクの好みのタイプ”でなければ。
つまり、結構“無謀な告白”なんですよね。今のYさんのやっていることは、この女子生徒とそんなに変わらない状態かもしれません。
「私は、告白はまだしていない。距離を縮めようとしただけ」と思うかもしれませんが、相手に頻繁に自分の近況報告をしたり、個人的な画像を送ったりしたら、「あなたに心を許しています。私はあなたに受け止められたいです」と言っているようなもの。
だから、彼は、暗に「僕はその思いを受け止められませんよ」というのを伝えるために、返事をしないところもあると思うんです。
もし、自分の近況を頻繁にLINEで送って、彼に受け止められたいのであれば、やはり、まずはリアルに“それくらいの関係性”になってからのほうがいいでしょう。
“LINEから仲良くなる関係”も、例外的にある
とはいえ、“LINEから仲良くなる関係”も、なくはありません。例えば、マッチングアプリなどでは、会ったことのない相手とLINEから仲良くなることはあります。
ただ、その場合は、彼が好意を抱いているのは、“相手そのもの”ではなく、“彼が妄想する(理想的な)相手”に過ぎません。その段階では、リアルに相手のことを理解し、好意を抱いているわけではないんですよね。
だから、実際に会ったときが勝負で、お互いの相手に対する妄想とリアルのギャップが大きいほど、関係が壊れやすいものです。
だから、どっちにしろ、最終的には「リアルに好かれないとうまくいかない」ものなんですよね。
それで言うと、Yさんのように、“会ったことのある相手”の場合は、LINEで何とかしようとするのではなく、今後も何度か会う機会を設けて、リアルに距離を縮めたほうがいいでしょう。
だから、もし今後、彼にLINEを送るのであれば、近況報告よりも、「今度、軽くご飯に行かない?」のほうがいいかもしれません。
もしそれで「2人っきりではなく、みんなと一緒に」という話になったり、忙しいからといって会ってくれなかったりする時は、それが「彼の答え」です。そんなときは、脈のない相手を追いかけ続けるよりも、付き合えるチャンスのある相手を探したほうがいいこともあります。
結局、LINEは万能なツールではありません。だから、リアルに会ったことがあって、そこまで興味を持たれていない状態でありながら、LINEだけで心の距離を縮めようとするのは、結構、至難の業なのです。
だから、今後は、LINEに頼り過ぎずに、“リアルに”相手をよく見て、それに合った言動をするようにしましょうね。
コラムニスト・ひかり
コラムニスト・ひかりさんへのお悩み相談を募集中!
このコーナーでは、みなさんからの恋のお悩み相談を募集しています。あなたのお悩みが採用されるかもしれません。
お悩み以外のご意見・ご感想もお待ちしております。お名前のイニシャルと年齢も必ず入れてください(可能であれば、ご職業も)。※本名などは決して載せないのでご安心ください!みなさまからのご応募、お待ちしています!