彼氏との交際が順調に進むと、そろそろ実家に呼びたいな…と考えるタイミングがやってきますよね。ただ、彼にとって彼女の実家は「生涯を共にするかもしれない相手」の実家になります。
彼氏に結婚への不安要素を抱かせないためにも、彼氏を実家に呼ぶときは気をつけておきたいことをチェックしておきましょう。
1. 家族に対する自分の態度
彼の実家に行く際は、それ相応の準備をきっちりとしていきますよね。失礼がないように礼儀作法も気をつけて、話す言葉にも気を使うはず。
しかし、意外と彼を自分の家に呼ぶ時には気が抜けてしまう女性は多いです。特に「自分の家」という安心できるテリトリーに入ってしまうと、つい態度が雑になってしまうことがあります。両親への気遣いがなかったり、わがままで子供のような態度をとってしまうことが。
それがありのままの自分かもしれませんが、彼氏としては普段とのギャップにどん引きしてしまうこともあります。「家族にはぞんざいな態度をとるんだな…」と思われてしまえば、将来の生活にも不安が出てくることは言うまでもありませんよね…。
実家に彼氏を招くのであれば、家族への態度には気をつけましょう。
2. 彼氏に出す料理
「娘の彼氏が来るから」と張り切って、腕によりをかけて料理をする親御さんもいるでしょう。でも実は、彼氏が家に来て食事をするなら外食や出前などにするのが正解。なぜなら、食事にはどうしても好みが出るため、お互いに余計な気を使って疲れてしまうことがあるからです。
例えば、彼氏が緊張して食事を残せば、「おいしくなかったのかな」と、両親的には彼のイメージがダウンしてしまうこともあります。反対に「この料理はちょっと…」と内心思いながら彼氏が食事をした場合は、彼女との食生活に不安を抱いてしまう可能性がありますよね。
どんなに事前準備をしっかりしたとしても、手作りの料理でお互いに気を遣うこともあります。そのため、外食や出前などにした方が彼氏としても家族としてもお互いに気遣いがひとつ減るので、よりリラックスした雰囲気を作りやすくなります。
|
|
【この記事も読まれています】