彼氏ができても長続きしない…と悩んでる人もいますよね。恋が短命で終わってしまうのはどうしてでしょうか?もしかしたら、恋愛をするときの癖や思い込みがその原因になっているかもしれません。
1. 彼氏は自分を幸せにしてくれる存在だと思っている
いつも恋が長続きしないのなら、自分の中で彼氏の定義を考え直すことも大事です。恋が短命で終わってしまう女性の多くは、彼氏は自分を幸せにしてくれる存在だと思っていることがあります。
彼氏がいれば、確かに幸せを感じられることは多いでしょう。しかし、それは彼氏が幸せを運んできてくれているわけではないことを自覚しておきましょう。
彼を愛して、彼に愛されるための努力をしているからこそ、幸せになることができるのです。この原理を理解しておかないと、彼氏ができても愛されることや、彼に与えてもらうことを当然のように振舞ってしまうので、相手の男性は不快に思うようになります。
2. 肩書や外見で人を判断しやすい
彼氏と長続きしない女性は、人を好きになるときに肩書きや外見で判断をしていることも特徴です。彼氏が欲しいと思ったとき、どんな性格の人がいいかと思う前に、「公務員で安定しているお給料がある人がいいな」などと考えていたら要注意です。
また、外見で男性を選ぶ女性も注意しなくてはいけません。
内面を見ないで相手の男性を好きになると、相手の外見が変化したり、肩書きがなくなったときに気持ちが冷めやすくなります。相手の内面もよく知り、内面重視で彼氏を選ぶと多少の欠点は気にならなくなります。結果的に、二人の関係は長く続くようになります。
|
|
【この記事も読まれています】