カップルが別れる原因の多くは「相手の浮気」、「遠距離で会えなくなった」、「価値観のズレ」だそうです。ただ、価値観のズレと言っても、その内情は様々です。ここでは、カップルが別れる原因になる「価値観のズレ」を具体的に考えていきたいと思います。
1. お金についての価値観のズレ
「私は将来彼氏と結婚を考えていたので、お給料のなかから毎月少しずつ貯金をしていました。彼氏にも同じような事を求めたのですが、そこで喧嘩になってしまい…。俺の稼いだ金は俺のものだからと…私と結婚するつもりはないのかと、ガッカリして別れてしまいました」(32歳女性/市役所)
このカップルのように、お金にまつわる価値観のズレで別れてしまうカップルはとても多いです。彼氏がお給料をギャンブルに使い込んでしまい、それを注意したら喧嘩になってしまったとか、あればあるだけ趣味に使ってしまうような人だと、女性は心配になり口を出したくもなります。
でも「今を楽しみたい」という思考が強い男性だと、後先考えないでお金を使ってしまうので、そこで価値観のズレが起こってしまうようです。
2. 休日の使い方のズレ
「付き合った彼氏は、完全に休日はインドア派でした。仕事で疲れているから家でゴロゴロしたいが口癖で、外でのデートは数回程度。私は外に出てストレス発散したいタイプだったので、そこでもう価値観が合わない状態になり、別れました」(33歳女性/事務)
休日の使い方でも価値観のズレが発生し、破局に繋がることもあるみたいです。確かに、一方が極端にインドア派だったりすると、デートで出かけることもなく、いつもお家デートばかり。お家でまったりして、一緒にご飯を食べて帰るが定番になると、それに合わせている方はストレスが溜まってしまいますよね。
刺激がなくてマンネリ化もはやくなりますし、お別れしたくなってしまう気持ちも理解できるかも。
|
|
【この記事も読まれています】