亀頭包皮炎は気づきやすい
亀頭包皮炎とは、男性の性器に起こる病気で、亀頭の部分と包皮の部分に炎症を起こします。 亀頭と包皮の両方に炎症が見られることが多い病気です。亀頭や包皮にニキビのような赤い湿疹ができたり、黄色味を帯びた膿が出ることもあります。
症状が軽い場合は、皮膚が赤く変色する程度ですが、放っておくと悪化して、膿がひどくなったり水膨れができることもあります。 かゆみや痛みなどの自覚症状がある場合もあり、症状はさまざまです。
見た目だけで湿疹や膿などの症状が確認できるため、気づきやすい病気といえます。
性感染症ではない
亀頭包皮炎になると性器に異常があらわれますが、感染するわけではないので性感染症ではありません。 亀頭包皮炎は、大腸菌やブドウ球菌などの細菌や、カビの一種であるカンジダ菌によるものが多い病気です。 またアレルギーで起こる場合もあり、症状や原因はさまざまです。
カンジダ菌は真菌というカビの一種で、体内にもともといる常在菌です。カンジダ菌で発症した場合、 亀頭と包皮部分に白っぽいカスがたまり、ひどくなると尿道炎を起こすこともあります。 特に包茎の人は垢がたまりやすいためなりやすく、小さい子どもにも起きます。
また、オーラルセックスやマスターベーションで皮膚の表面に小さな傷がついて、そこから雑菌が入って起きるケースもあります。 そのほか、糖尿病によって起きるケースもあり、原因はさまざまです。
亀頭包皮炎の治療方法
亀頭包皮炎の治療法は原因によって異なります。基本的には、抗生物質(対細菌)、抗真菌剤(対カンジダ菌)、 ステロイド(赤みやかゆみ)の3種類のどれか、または組み合わせて治療を行います。
治療中に清潔を心がけることは良いのですが、ごしごしと洗いすぎるのは逆効果になります。亀頭や包皮の皮膚は非常にデリケートです。 ペニスを洗うときには、石けんやボディソープを使わずに、シャワーで軽めに洗い流す程度にしてください。
亀頭包皮炎の予防方法
亀頭包皮炎を予防するには、皮膚を清潔に保つ(洗いすぎは逆効果)、女性がカンジダを発症しているときには性行為をしない、といったことが大切です。 また、コンドームをつけずにセックスをしたり、激しいマスターベーションのやり過ぎは、ペニスに傷がつくことがあるため控えてください。 セックスやマスターベーション後にペニスを長時間洗わないでいるのも亀頭包皮炎のリスクが高まるのでやめましょう。
関連記事はこちら>>彼の亀頭が赤い…亀頭包皮炎、見分け方のポイント
まとめ
亀頭包皮炎は自覚症状がある病気なので、検査ですぐに診断はつきますが、その原因はさまざまです。 異常に気づいた場合は、すぐに病院に行くようにしてください。


出典:あなたのオンライン婦人科 Rucora[ルコラ]