おりものがいつもと違うと心配になりますよね。異常な色のおりもの、例えば、白いおりものなら性器カンジダ症の疑いがあり、 赤色なら不正出血の疑いもがあり、女性特有のがんなどの病気が隠れていることも。異常な色のおりものを知って、体からのSOSを見逃さないようにしてください。
正常なおりもの
そもそもおりものとは、膣内や子宮で作られる分泌物や粘膜などが混ざったものです。 「下着を汚すもの…」なんてネガティブなイメージもありますが、おりものには、膣内に雑菌が入らないようにしてくれる重要な働きがあります。
おりものの色には個人差はありますが、通常は透明や白っぽい色をしています。下着などについて乾いてしまうと、クリーム色に変色します。
また、臭いに関しては、正常なおりものはちょっと甘酸っぱいような臭いがしますが、生理前になると臭いがきつくなることもあります。 この範囲の変化は、決して異常ではありません。
では、続いて異常なおりものについて解説します。
・白いおりもの
カッテージチーズのような白いおりものは、性器カンジダ症の疑いがあります。 おりものの変化以外にも、外陰部や膣にかゆみがあらわれることがあります。同時にこのような症状があらわれたら、 性器カンジダ症の可能性が高いので、婦人科を受診するようにしてください。
関連記事はこちら 男性にカンジダはうつる?!症状は…?気になる疑問に答えます。
・黄色や緑のおりもの
黄色や緑のおりものは、クラミジアや淋病、膣トリコモナス症の疑いがあります。
クラミジアや淋病の場合、不正出血や下腹部の痛み、性交痛などがあらわれることがあります。 ただし、これらの自覚できる症状がまったく出ないケースも少なくありません。少しでも不安に思うことがあれば、検査を受けることをおすすめします。
膣トリコモナス症の場合、おりものから悪臭がしたり、外陰部や膣に強いかゆみや痛みがあらわれることがあります。 クラミジアや淋病は主に性行為によって感染しますが、膣トリコモナス症は下着やタオル、トイレ、お風呂で感染することもあります。
・ピンク、赤、茶色のおりもの
ピンク、赤、茶色のおりものは、おりものに血が混じっている可能性があり、子宮体がん、子宮頸がん、子宮筋腫、ポリープなどの疑いがあります。
月経直後なら心配ありませんが、上記のような病気が隠れている場合には、同時に悪臭を感じることがあります。
また、膣内にタンポンを取り忘れた場合や、セックスのときにコンドームが外れて膣に残っているときにも、おりものの色が茶色になったり、悪臭をともなうことがあります。
(関連記事>>ピンク色のおりものは病気のサインなの?)
おりものの異常とからだの変化をあわせてチェック
おりものは、生理のタイミングに合わせて色や形状を変えることもあります。また、生理の前や直後には、膣内に残っていた血液がおりものに混じるケースもあります。
「おりものの色、異常かな…」と感じたら、からだの様子もあわせてチェックしてみましょう。 発熱はないか、過度のストレスはないか、発疹はないか、デリケートゾーンに異変はないか。
いつもと違う不調と、おりものの異常な色とを重ね合わせて確認することで、性病などの病気を早期に発見することもできます。
間違ったケアをしない
おりものに異常がみられた場合、「股間を清潔にしなければいけない」と考えて洗いすぎるのは逆効果です。特に、膣内まで指を入れて洗うことは控えてください。
膣内には、「膣の自浄作用」というのがあり、常に弱酸性(pH4程度)に保つことで、病原体や雑菌の侵入や繁殖を防いでいます。 しかし、石鹸やボディソープで膣内まで洗ってしまうと、自浄作用が低下し、症状が悪化したり膣炎などを引き起こしたりする恐れがあります。 ウォシュレットの使いすぎも同様です。
デリケートゾーンや肛門周辺は石鹸を泡立てて、指先で丁寧にやさしく洗い、膣内や肛門内など、粘膜は洗わないようにしてください。
また、生理中は普段よりもデリケートな状態になっています。いつも以上に丁寧にやさしく洗うようにしてください。
まとめ
おりものが正常か異常かを自己判断するのが難しいケースもよくあります。間違ったケアや放置は、症状の悪化や病気の進行を招いてしまいます。 そのため、おりものに対してちょっとおかしいなと異常を感じた場合は、医師に相談するようにしてください。 おりものは健康のバロメーターとも呼ばれています。おりものからのSOSを見逃さないようにすることが大切です。


出典:あなたのオンライン婦人科 Rucora[ルコラ]