

実は、ヘルペスは鼻にも症状があらわれることがあります。水疱ができたり患部が腫れたりするのはもちろん、会話や食事をする際も鼻の下あたりに痛みを感じるようになります。患部に触らないように注意して、ほかの部分にウイルスを感染させないことが大切です。
鼻にヘルペス、ピリピリジリジリ
鼻にヘルペスができる、というとなんだか信じられませんよね。でも、毎年多くの患者さんが鼻にヘルペスができたと訴えて皮膚科を受診しています。では、鼻にヘルペスができた場合、どういった症状があらわれるのでしょうか。
鼻のヘルペスも、もちろんヘルペスの一種です。その症状は、唇にできる口唇ヘルペスと基本的に同じ。患部が赤く腫れたり、痛みを感じたり、小さな水疱ができたりします。
また、鼻にできたヘルペスによる痛みは、激痛というよりは、会話や食事をする度にピリピリ、ジリジリと痛むという方が多いようです。
患部にはさわらないで
では、鼻にヘルペスができた場合、どのように治療をすればいいのでしょうか。
まず治療法についてですが、抗ヘルペスウイルス作用がある内服薬や、外用薬を使った薬物療法がおこなわれます。
ヘルペスはうつる病気なので、この点も注意する必要があります。人にうつさないようにするのはもちろん、水疱ができている部分に触れた手でほかの部分に触ると、そこにもウイルスを感染させてしまう可能性があります。
患部をさわった手で、体の他の場所をさわったことにより症状が広がってしまう、なんてことになっては大変です。ピリピリジリジリと気になるかもしれませんが、鼻にヘルペスができた場合は、むやみに患部をさわらないように注意しましょうね。
このように鼻にヘルペスができると、口唇ヘルペスと同じように水疱ができたり赤く腫れたり痛みが出たりといった症状があらわれます。鼻にできたヘルペスは、ほかのヘルペスと同様にうつる可能性があります。
完治するまでは、患部にふれないように意識してくださいね。また、体調が崩れたりすると再発することもあるので、疲れやストレスをためすぎないようにしてくださいね。
女性ホルモンの不調におすすめのケアグッズ3選
(1) 女性ホルモンバランスプランナー監修「女子のおまもりハーブティー」
女性ホルモンバランスプランナー烏山ますみさんが提唱する「女性特有の悩み」3つのタイプ分類にあわせた3種類のオリジナルブレンドのハーブティーです。
①自律神経タイプ…生理前に身体面に不調が出やすい人は、交感神経が優位に働いていて、身体が凝り固まっている傾向があります。
②セトロニンタイプ…生理前にイライラしたすい人は、セトロニンが不足して、心が塞ぎがちになる傾向があります。
③卵巣疲れタイプ…生理前に身体のむくみなどを感じやすい人は、卵巣が疲れていて乱れにつなかっているかもしれません。
雑誌ananのカラダにいいもの大賞で紹介されたり、雑誌OZ PLUSなどにも掲載された話題の商品です。
(2) PMS・月のお悩みをサポートケア「女性のミカタ」


女性特有の月経の悩みを根本から改善するために作られたサプリメント「女性のミカタ
①むくみや月経不順等のカラダの悩みには『すこやか編』
主な症状:「むくみ」「乳房の張り」「ニキビ・肌荒れ」「頭痛」「冷え性」
カラダの症状の改善に効果的な成分を配合:「チェストツリー」「メリロート」「ウラジロガシ」「ヒハツ」
②イライラや集中力低下等のココロの悩みには『やすらぎ編』
主な症状:「イライラ」「憂鬱」「集中力低下」「ヒステリー」「情緒不安定」
ココロの症状の改善に効果的な成分を配合:「月見草オイル」「ラフマ」「大豆イソフラボン」
さらに、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12などの美肌ビタミンが配合されているのも嬉しいポイントです。
(3) 隠れ鉄不足に貯蔵鉄の新鉄分サプリ「女子のおまもりサプリ フェリチン鉄」




最近話題になっている日本人女性の「隠れ貧血」「隠れ鉄不足」。
そんな鉄分不足の女性にオススメなのが全く新しい貯蔵鉄(フェリチン)のサプリメント「フェリチン鉄サプリメント」です。
大豆由来の鉄サプリで鉄臭さがないことも人気の特徴で、「今までの鉄分サプリでだめだった方」にもおすすめの新しい鉄分サプリメントです。