夜中に子どもが突然咳き込んで起きてしまったとき、それに反応して一緒に目を覚ましたはずのパートナーが、まるで何も感じていないかのように寝たふりを始める…。
こんな状況に、お困りの方も多いのではないでしょうか。
夫からのサポートが得られず、1人ですべてを背負い込むことに苦しんでいる女性に向けて、夫との円滑なコミュニケーション方法を紹介します。
【会話で心を開き合う】
もし夫が子どもの世話を避けているように感じたら、まずは2人で落ち着いて話し合ってみてください。
自分の感じていること、期待することを率直に伝え、夫にもその気持ちを理解してもらうことが第一歩となります。
【課題を具体的に提示する】
問題行動について話し合う際は、具体的な例を挙げて「これが問題だと感じる理由」を明確に伝えてみてください。
この具体性が夫の理解を助け、改善に向けた第一歩になります。
1 2