孫に会うためにやってくる義両親。義両親の“迷惑行為”がエスカレートしていき…「正直ありがた迷惑」⇒他人を不快にしてしまう要注意な行動

思いやりを欠いた振る舞い

「電車の優先席で、妊婦さんに対して席を譲らない女性がいました。その人の『私には関係ないでしょ』という態度には、本当に驚いてしまいました」(36歳/男性)

人と接するときには思いやりが大切になります。
自分の感情が思わず他人を傷つける言葉にならないよう、気をつけた方が良さそうです。

周囲を意識した行動を


「私が出産した後、義両親がよく家に来るようになりました。
義両親は家に来ても孫と遊ぶだけ遊んで、私の手伝いはしないどころか負担を増やしていました。
初孫がかわいくて仕方ないのだと思って我慢していたのですが…
ある日の夜、子どもが寝た後にも騒いでいる義両親の姿を見て我慢の限界に達してしまいました。」(29歳/女性)

人として、自分の行動が他人にどのような影響を及ぼすかを意識し、配慮ある行動を心がけることが望ましいですね。
(Grapps編集部)

この記事を書いたライター